
押忍!ADのO2です!
4月22日(日)に行われたNSA湘南藤沢支部のサーフィン検定を
井手さんと共に受けてきました!
井手さんはロングボード4級を目指すと、
自分は2度目の挑戦となるショートボード5級合格を目指します。
おさらいしておきますと…
5級は、
☆50m程度の泳力があること
☆パドリングして下ってィングアウト(沖に出る)出来る事
☆テイクオフしてある程度サーフボードの上に立つ事が出来ること。
となります。
4級は、これに加えて、
☆テイクオフから確実なターンをし、プルアウトできること(波の裏側に行く)
となります。
さて、朝7時頃から検定の申し込みがはじまります。
頭までフードを被っているのが自分ですが、
決して身を隠しているわけではありません。
この日は気温が低かったし風が冷たかっただけです。
検定に落ちるのが恥ずかしいから、
あらかじめ顔を隠しているわけではありません。
ちなみに、去年の11月に参加した検定では
1度も立てた事のないショートボードであえなく撃沈しましたので、
今回はファンボードというショートボードよりも長く浮力のある
初心者用のボードで5級合格を目指す作戦です。
5級では、ロングボードより短いボードはショートボードとして扱ってくれます。
この日の波は、3級までの検定には十分なセットで腰の高さでした。
ということで最初は、泳力のテスト。
つづいて、実際にボードにのってテイクオフできるかです。
沖に出て行きまして…
…ることができない!!むしろどこかへ飛んで消えてしまいました。
ということで、
去年の11月に続いてまたしてもサーフィ検定5級落ちてしまいました!
・パドリングが弱い。
・スムーズなテイクオフが身に付いていない。
・波を確実につかめていない。
など、落ちた理由と今後の課題についてのアドバイスを頂きました。
一番の原因はそう、練習不足ということです。
今度こそ万全の準備のもと検定に挑戦したいと思いますので、
サーフィンの神様、秋にもう一度自分にチャンスを下さい!
さて、井手さんに良いバトンを渡す事ができなかったのですが、
4級検定のベテラン。動揺は一切ありません!
井手さん、その勇姿しっかりと目に焼き付けたいと思います。
自分の分も頑張って下さい!
「行ってくるねぇ~」といった感じでしょうか。
そして…
ターンしてプルアウト、までは出来なかったものの
事前練習の成果もあって今回は4級合格いけるかも?
その後も立て続けに3本テイクオフして果敢に攻める井手さんでした。
そして…
不合格でした!!
今回も残念ながら4級合格とはいきませんでした。
ただ、前回の検定のときは立つ事ができなかったそうなので、
練習の成果は確実にありました。
そう、とにかく練習さえすれば合格できるハズなんです。
というわけで井手さん、お疲れ様でした!!
いつか必ず4級合格しましょう。
自分はまずは5級がんばります…