The Burn - Fm yokohama 84.7

博士からの回答じゃ~トラウト編

博士じゃ。

今日は、わし宛に質問が届いているので答えよう。
ラジオネームスピードドライバー」からじゃ。

最近、トラウトフィッシングを始めたのですが、全く釣れません。

彼女にも飽きられる状態です。

ルアーの色や操作方法など、トラウト初心者にアドバイスお願いします。

いい質問じゃの~。

水温が低下するこの時期、ニジマスやイワナなどトラウトの活性が落ちるため、
動きの速いルアーには追いつけないんじゃ。

そのため、ゆっくり引いてもアクション(動き)のいい、
小さなクランクベイトや軽くて小さなスプーンがお薦めじゃ。

あまりロッド・アクションを付けず、ペレット(人工エサ)がゆっくり沈むような感じで、
ルアーをフォールさせると喰ってくるはずじゃ。

ただ、この時期はロッドに伝わるような明確なアタリは滅多にないため、
ラインが水面に接している部分のわずかな変化を見逃さないことが肝心じゃ。

最近は浮力があってピンクやグリーンなど、
視認性の高いラインも市販されているので、
そのカラーラインの先端に50センチほど透明なナイロンラインを付けて使うと、
アタリが明確に分かるはずじゃ。

ルアーの色は、最初はオレンジや赤など派手なもので魚の反応をチェックし、
飽きられてきたら、徐々にモスグリーンや焦げ茶など、地味な色にするのが基本じゃ。

ちょっと反則技じゃが、赤いフックを使うとヒット率が上がるんじゃが、
カラーフック禁止のエリアもあるので、要注意じゃ。

大漁報告、待っておるぞ~。

…って事で、他の者からもわし宛の質問待っておるぞ。
博士宛に送ってきなされ!

top