The Burn - Fm yokohama 84.7

赤ワインのDOチャレンジ「そば粉のガレット」

スタッフの赤ワインです。

毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。

ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。

このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。

「これは美味しそう!食べてみたい!」

「この企画を続けてほしい!応援したい!」

そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。

今回は、「そば粉のガレット」にチャレンジしてみました!

ガレットは、クレープのようなフランスの食べ物で、
特にそば粉で作ったガレットが有名です。

実は、キャンプイベント「Feel EARTH」で、
ダッチオーブンのフタを裏返して、ガレットを焼いているのを知って、
自分でもやってみたくなったのです。

Img_1894

今回は、フタの裏側が平らで、ガレットに向いている、
SOTOのステンレスダッチオーブン8インチを使って作ってみました。

Sany4776

1)

ボウルにそば粉(150g)、塩(小さじ1/4)を入れ、
水100ccを少しずつ加えながら木べらで練ります。
(写真は、手で練ってしまい大変なことになっています…ご注意を)

Sany4777

2)

粉っぽさがなくなったら、さらに水150cc、溶き卵(1個)を加えて、
泡立て器でよく混ぜ。ラップをして1時間寝かせます。

Sany4780

3)

中火でダッヂオーブンのフタを温め、温まったら弱火にして、
サラダ油をひき、キッチンペーパーでなじませます。

生地をお玉1杯分流し入れて、トンボなどで薄く広げて焼きます。

Sany4781_2

4)

表面が乾いて、香ばしい香りとともに焦げ目がついたら、出来上がり。

Sany4782

こんな感じになります。ガレットは片面だけ焼きます。

Sany4785

5)

チーズや玉子、あらかじめ焼いておいたベーコンやキノコなどをのせて、
塩コショウやマジックソルトで味を調えて、いただきます。


ダッチオーブンのフタにこんな使い方があったのはビックリ!

僕:赤ワインは、お蕎麦が大好きで、週に2回はお蕎麦を食べるんですが、
このガレットを作る時に、そば粉を練っていると、
そば粉のいい香りがしすぎて、蕎麦が食べたくなります…。

ちなみに、火が強すぎると、薄く伸ばす前に生地が固まってしまうので気を付けてくださいね。

この通り作ると、5枚分くらいできるので、
食べきれない分は1枚1枚ラップして冷凍してくださいね。

ガレットではなくクレープにしたいときは、
蕎麦粉150g、牛乳400cc、卵1個で生地を作って焼いてください。

top