The Burn - Fm yokohama 84.7

赤ワインのDOチャレンジ「キーマカレーの…?!」

スタッフの赤ワインです。

毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。

ぼく「竹栗師匠」こと赤ワインが、
ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。

このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。

「これは美味しそう!食べてみたい!」

「この企画を続けてほしい!応援したい!」

そう思っていただいた方は、
ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。

目標金額まであと少しです!

今回は、中山千賀子先生直伝「キーマカレー」に、
ちょっとアレンジ?!を加えてみました!

今回使ったダッチオーブンは…

Sany4779

我が家に新たに加わったSOTOのステンレスダッチオーブン8インチ。

このダッチオーブンは、とにかく見た目がかっこいい!

そして、ステンレスなので使い勝手がいい!

特に嬉しいのが…
鋳鉄のダッチオーブンなら作った料理をしばらく入れたままにしていたら、
あっという間に茶色く錆びてしまい、料理もだいなしになってしまいますが、
ステンレスなら錆びないので、次の朝まで料理を入れっぱなしでも大丈夫!

ってことは?そう、カレーを作るにはピッタリのダッチオーブンなんですね。

では、さっそく作ってみましょう!

Sany4789

1)

ダッチオーブンにサラダ油を熱し、
玉ねぎ(5個)、ニンニク、生姜、鷹の爪を炒めます。

Sany4790

2)

玉ねぎがしんなりしたら、カレースパイスを入れて、ゆっくり炒めます。

少なくても30分は炒めましょう。

Sany4792

3)

茶色くなって油が分離したら牛挽肉(300g)を入れてよく炒めます。

Sany4794

4)

肉に火が通ったら、トマト缶(1缶)、ローリエを加えて、炒めます。

Sany4796_3

5)

今回は、アレンジのため、ここで余分な水分を十分に飛ばします。

Sany4797_2

6)

最後に、塩で味を整えて、チリパウダーとガラムマサラを振って、
キーマカレーの完成。

ここからがアレンジ。

このまま翌朝まで寝かして、冷えるのを待ちます。

ここで、ステンレスダッチオーブンは便利。

Sany4798

7)

キーマカレーが冷えたら、キリタンポの穴にキーマカレーを詰めます。

正直、穴が小さいとかなり面倒で、1個10分かかりました…。

次に作る時は、切って入れます…。

Img_2048

8)

これを炭火で焼きます。 弱火でじっくり焼いた方がいいと思います。

Img_2051

9)

カレーとご飯の立場が逆転したキリタンポカレーの完成です!

top