
スタッフの赤ワインです。
10月30日(日)、横浜公園をスタート・ゴールに、
横浜の観光名所をめぐるサイクリングイベント
「横浜エコライド2011」が開催されました!
この「横浜エコライド」は、今年で4回目を迎えるイベントで、
その名前の通り、エコな乗り物の代表=自転車に乗って、
皆で横浜の見どころをぐるっと回るサイクリングイベント。
井手大介&ぼく赤ワインも、今年、初参加して走ってきました!
レースなら、サイクルジャージの上に、
番号の入ったゼッケンをつけて走りますが、
このサイクリングイベントでは、黄色いオリジナルTシャツを着て走ります。
スタート前に、道路を走る際の注意などを聞いた後、
10人くらいずつに分かれて、順番にスタート。
まず、親子で参加している人たちが最初にスタートしたんですが…
親子で参加している人が多いこと!
さらに、レースと比べると、女性の参加者も多いのも特徴です。
他にも、もちろん自慢のロードバイクで参加している人もいれば、
同じミニベロに乗っている仲間で参加しているチームも…
子供たちがスタートしてから井手大介&赤ワインもスタート。
この横浜エコライドで走ったコースが、すごく良かったんですよ!
まず、横浜公園を出発して、中華街を通って…
元町商店街から「港が見える丘公園」に続く、あの急で長めの坂です。
登り切って、港の見える丘公園から山手周辺では、
ハロウィンの仮装をしている子供たちが…。
そして、山手・根岸あたりの高級住宅街へ。
こんな家に住みたいなぁと眺めつつ、住宅街を抜け、
途中、坂を登りきると急に目の前が開けて、海が見えるスポットがあって、感動。
そして、本牧を通って、エイドステーションのあるマリンタワーで一休み。
マリンタワーで休憩中に、目の前の山下公園に行ってみると、
イベントを開催していて、綿飴をもらったりしつつ…
このエイドステーションで休憩していると、
小学生の男の子が、
「マンゴーボックス聴いているよ!」と声をかけてくれたんです。
ザバーンで横浜エコライドを知って、
お父さん、お母さんと3人で参加したそうです。
後半は、コスモワールド、コットンハーバー、カップヌードルミュージアムなど
みなとみらい方面をグルっと巡って…
休憩時間も入れておよそ2時間半かけてゆっくり走ってきました。
レースのように走った後の疲れはあまりなかったんですが…
井手君は、湘南医療福祉専門学校の学生さんたちによる
ストレッチで体を癒していました。
気持ちよさそうな顔してますね~!
今回、僕たちが横浜エコライドで走ったコースは、
普段走っても気持ちいいと思いますので、
交通のルール・マナーを守って、ぜひ走ってみてくださいね!
改めて自転車で横浜の街を走ってみると、
車で通るときとは違った風景が目に入ってきて、
「あのお店、コーヒー美味しそうだな…今度行ってみようかな?」
「ここの商店街、面白いお店があるな…」
「こんな公園があったんだ?」
そんな、いろいろな発見がありますよ!