The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士の旬の魚「ササノハベラ」

博士じゃ。

わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今日は、「ササノハベラ」じゃ。

ササノハベラには、「ホシササノハベラ」と「アカササノハベラ」の2種があって、
「ホシササノハベラ」は、全体に黄土色で浅場を好んで、
「アカササノハベラ」は、全体に赤っぽくて深場を好む傾向があるんじゃ。

どちらも、ゴカイなどの環形動物やエビなどの甲殻類を食べ、
大きなものは体長20センチを超すんじゃ。

岩礁と砂地が混在する場所を好み、
専門に狙う人は稀だが、防波堤からのウキ釣りや投げ釣り、
ボートからのカサゴやカワハギ釣りの外道としておなじみじゃ。

関東では捨てる人も多いが、関西では同じベラ科のキュウセンと共に人気で、
塩焼きや煮付け、皮の表面を焼いた「焼き霜造り」などにすると美味しいんじゃ。

日の出と共にエサを探して泳ぎ回り、
夜になると岩陰などで寝てしまう健康的な魚で、
真冬になると砂にもぐって冬眠するため、釣るなら今時期の日中じゃ!

top