The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士の旬の魚「ヒメジ」

博士じゃ。

わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今日は、「ヒメジ」じゃ。

黄色いアゴヒゲが2本あるのが特徴のヒメジ。
大きなモノは体長20センチを超し、色は一般的に淡い赤色なんじゃが、
釣れる時間帯や場所によってかなり個体差があるんじゃ。

水深数メートルから100メートルほどの浅い砂地を好み、
2本のヒゲで海底を探ってゴカイなどの多毛類やエビなどの甲殻類を探して食べるんじゃ。

相模湾では専門に釣る人は滅多にいないが、
カワハギ釣りやハゼやシロギス釣りの外道としてポピュラーじゃ。

関東では魚屋さんの店頭に並ぶことは稀じゃが、
佐賀県では干物、九州では南蛮漬けなどで人気があるんじゃ。

これからの寒い時期が旬で、高級な練り製品として加工されるほか、
刺身や天ぷら、酢締めや煮付けにすると美味しいんじゃ。

水分が多く、鮮度が落ちやすいので、釣ったらすぐにクーラーに放り込むのが肝心じゃ。

top