
博士じゃ。
わしが、相模湾の旬の魚と釣り方のうんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今日は、「コショウダイ」じゃ。
コショウダイは、イサキ科で磯や海岸近くの砂地に生息し、
エビなどの甲殻類やゴカイなどの多毛類、小魚などを補食してるんじゃ。
唇が分厚いので英語では「スイートリップ」(甘い唇)なんて命名されているんじゃが、
日本では、「ブタノクチ」と呼ぶ地方もあるんじゃ。
身体の側面に3本の黒っぽい斜の帯、
背中にコショウをまぶしたような斑点があり、
大きなものは体長80センチ、重さ6キロを超し、ファイトは強烈じゃ。
基本的に防波堤や磯釣りの対象魚じゃが、
相模川の河口部などでコマセのサビキ釣りをやっていると、
15センチほどの若魚が釣れることも多いんじゃ。
身はイサキと同じく、白身で上品な甘みがあり、
塩焼き、煮付け、ムニエルなどにすると美味しいんじゃ。
ただ、専門に狙って釣れるほど数が多く無いため、
釣れたらかなり自慢できるほど「ラッキー」じゃ!
お試しあれ!