
スタッフの赤ワインです。
毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。
ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。
このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。
「これは美味しそう!食べてみたい!」
「この企画を続けてほしい!応援したい!」
そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。
今回は、いつも第3土曜日にザバーンでレシピを紹介してくれている
日本ダッチオーブンライフ振興会の中山千賀子先生が、
COLEMANのHPで紹介しているダッチオーブンレシピの中から、
「栗ご飯」に挑戦してみました!
栗は、熊本から栗の王様「利平栗」を取り寄せましたよ。
1)
栗(25~30個)をむき易くするために1時間ほど水につけておき、
鬼皮と渋皮をむいて、大きいものは2等分にします。
2)
ダッチオーブンに、お米(お米3合半、もち米1/2合)を入れ、
水(720cc)、塩(大さじ1弱)、醤油(大さじ1)酒(大さじ4)を入れて混ぜます。
そこに皮をむいた栗、しめじ(1パック)を入れ、
ダッチオーブンのフタをして、強火にかけます。
フタと本体の間から蒸気が出てきたら弱火にして、15~20分位炊きます。
最後に10秒程強火にして、一気に水分をとばして火を止めます。
10分間むらせば出来上がり。
生栗をむくのは、けっこう大変で、包丁で少し指を切ったりしちゃいましたが…
その甲斐があるくらいホクホクで美味しかったですよ!!