The Burn - Fm yokohama 84.7

赤ワインのDOチャレンジ「梅酢鶏」

スタッフの赤ワインです。

毎週水曜日は、「赤ワインのダッチオーブンの日」。

ぼく赤ワインが、ダッチオーブン料理にチャレンジして、ブログで報告します。

このチャレンジは、僕:赤ワインが個人的に被災地支援のために行っています。

「これは美味しそう!食べてみたい!」

「この企画を続けてほしい!応援したい!」

そう思っていただいた方は、ぜひJust Giving Japanを通して応援の寄付もお願いします。

                                                             

今回は、リスナーの山中湖のyokkoさんが教えてくれた、
酢豚のアレンジレシピ『梅酢鶏』を赤ワイン流にアレンジして作ってみました。

まずは、yokkoさんが教えてくれたオリジナルレシピです。

(※写真はyokkoさん撮影)

110930_2001

1)

プレヒートしたダッチオーブンに鶏もも肉を入れ、皮目から焼きます。

火加減は中火の弱火で。

油が出て皮がいいかんじの焼き色になったらひっくり返します。

鶏もも肉はジューシーに仕上がるように、1枚のまま焼きます。

110930_2012

2)

鶏もも肉が焼けたら取り出し、野菜を投入します。

今回は、人参、ピーマン、黄色パプリカ、玉ねぎ、なす、えりんぎですが、
お好みでどうぞ。

蓋をして20分くらい時々かき混ぜて下さい。

110930_2017

3)

野菜がしんなりしたところに食べやすい大きさに切った鶏もも肉を戻し、
さらにかき混ぜながら炒めます。

110930_2027

4)

仕上げの調味料 梅干し(酸っぱいのがよい)5~6個を種をとり、
果肉を包丁で叩いてなめらかにしたものに、
砂糖大さじ3、お醤油大さじ2を混ぜ、味見して下さい。
(お使いの梅の塩分を味見してお醤油の量を加減して下さいね)

110930_2034

5)

これを入れて味がなじむようかき混ぜて、
汁気が無くなってきたら火を止め出来上がりです。


そして、このレシピを参考に僕も作ってみました。

Sany4584

1)

プレヒートしたダッチオーブンに鶏もも肉を入れ、皮から焼きます。

皮がいいかんじの焼き色になったらひっくり返します。

Sany4585

2)

鶏もも肉が焼けたら取り出し、ダッチオーブンをキレイにしてから、

油をひき、野菜を投入。

Sany4586

3)

今回は、タマネギ、カラーピーマン、人参を入れました。

野菜は、火の通りがいいように小さめに切り、火が通るまで炒めます。

Sany4587

4)

タレは、ヨシダソース大さじ3に、チューブの梅肉をたっぷり混ぜます。

(家に梅干しがなかったので、余っていたチューブを使いました。)

Sany4590

5)

食べやすい大きさに切ったお肉を足して炒め、
火が通ったら、タレを回しいれて、汁気が無くなってきたら完成です!


Sany4591

…ということで、yokkoさん、ありがとうございました!

自分流にアレンジしてみましたが、美味しくできあがりました。

ただ、梅干しを使わず、チューブにしてしまったので、
ちょっと梅の風味が弱かったようです。

次回は、しっかり梅干しをつぶしてやってみたいと思います!

top