
押忍!ADのO2です!
7/11(月)に富士登山に行ってきました!
「Mt.富士ヒルクライム」で何度も富士山を訪れているザバーンチームですが、
みんなで富士山を登るのは今回が初めてです。
ということで自転車では(井手さんが)何度も行っている
「富士スバルライン5合目」をスタート地点として、
吉田口ルートで山頂を目指します。
その前に「Mt.富士ヒルクライム」のタイム計測スタート地点でパシャリ。
毎年、自転車で苦しみながら登る富士スバルラインを車でスイスイ登っていくと
なんだか気持ち良いような、でも悲しいような気分になります。
それでは5合目まではベテラン?の井手さんも未踏の地、
富士山の頂上を目指して、登山スタートです!
山の天気は変わりやすいといいますがとりあえず天気は良さそうです。
5合目ではまだ緑も多く見られるので清々しい気持ちで登って行けます。
3、40分程歩いて6合目に到着。
井手さん、既にキツそうですね。
無理は良くないのでこまめに休みながら登って行きます。
この辺から少しずつ岩場へとなっていきます。
7合目まで登ってくるとで山小屋が多く見られるようになってきます。
酸素が薄くなり、息切れが激しいということで井手さんは酸素ボンベを購入。
より険しくなった道をさらに登っていき…
8合目に到着。ここまでくると足も疲れてきました。
影富士とはいきませんが、富士山の影が地上に写っているのを見て元気を注入。
ザバーンチームが泊まる山小屋は8合5勺(標高3450m)にあるので、
すっかりお腹も減ってきましたがここまできたらあと少しの辛抱して登ります。
そして今回泊まる山小屋「御来光館」に到着!
ここは、吉田口ルートで一番山頂に近い山小屋です。
その名の通り、御来光をバッチリ拝むために、
なるべく日が出ている間に上まで登り、
深夜、寒い時間で登る距離を短くする…という作戦にピッタリの山小屋。
しかもHPでは、毎日、御来光をストリーミング中継しているので、ぜひ見てください。
思わず顔もほころんでしまいますね。
山中湖に住んでいるというリスナーのyokkoさんにも挨拶をします。
無事山小屋まで着きましたよ~!
山小屋に入るや否やさっそく夜ご飯です。
山小屋で食べたハンバーグ定食は格別美味しかったです。
もう1人前食べたかった!!
「御来光館」の主人である天野さんにいろいろ話をきいたところ…
山小屋に来るまでに高山病にかからなくても
寝てる間に高山病にかかってしまう人もいるということでした。
案の定自分は翌朝起きたら頭が痛かったです。無念。
また「御来光館」から見る夜景もとっても素晴らしかったです。
江ノ島の灯台やランドマークタワーはもちろん、都心まで見えるんですよ!
山小屋の中には囲炉裏もあってこれがまた気持ちいいのなんの。
暖まった後は御来光を見るのに備えてザバーンチーム3人、
川の字になって寝ました。
そして次の日は午前2時半に「御来光館」を出発。
辺りは真っ暗なのでヘッドライトは必需品です。
天の川がはっきりみえるくらい星も沢山見えたのですが
残念ながら空を眺める体力的余裕はそんなにありませんでした。
それにしても御来光を見るための人で登山道は大行列でした。
行列だったのでゆっくりと1時間半ほどかけて山頂に到着。
なんとか御来光の瞬間に間に合いました。
山頂は0℃近くでとっても寒いんですが、そんな中じっと御来光を待ち…
待つ事20分ほどで…
ん?
で、出ました!御来光です!
自分も御来光を見るのは今回が初めてだったのですが、
急に「ポッ」と太陽が頭を出すんですね。
そしてじわじわと太陽の暖かさが身にしみてくる感じが、
より一層ありがたみを感じさせます。
御来光を見れてホントに良かったです。
御来光を見ながら飲むコーヒーは最高!
太陽も登りきったところで富士山のカルデラを見た後、
4時間ほどかけて一度も雨に降られることもなく
無事「富士スバルライン5合目」まで下山しました。
富士山シーズンはまだ始まったばかりなので、
まだ登った事のない人もまた登ってみようという人も
是非登って登山報告して下さいね!