The Burn - Fm yokohama 84.7

パワーイソメがマンゴーボックスに!

釣りが大好きスタッフの赤ワインです。

先日、番組で紹介した「パワーイソメ」。

Img_0321

僕のように釣り餌のイソメちゃんが苦手でも安心して使える、
イソメそっくりなワームのような疑似餌です。

Img_0325

製造元のマルキユーがマンゴーボックス用にたくさん送ってくれました!

シロギス、ハゼ、メゴチ、イシモチ、カレイ、メバル、カサゴ、ソイ、アジ、サバなどが
釣れるそうです。

釣り好きのアナタは、
「パワーイソメ希望!」と書いて、釣果報告やリクエストをメールで送ってくださいね。

ちなみに、パワーイソメが、「普通のワーム」とどう違うのかメーカーの方に聞いてみました。

従来のワームの主原料は、「塩化ビニル」というプラスチック素材。

これはハリのある素材で、動きの再現性は非常に高いので、
魚を動き(波動)で誘って食わせる能力が長けています。

一方、パワーイソメに使われている素材は、「水溶性ポリマー」。

動きは従来のワームに劣るのですが、
水溶性というだけあって親水性の素材(塩ビは疎水性)で、
ポリマーの中に入れ込んだアミノ酸などの集魚成分が水中に放出しやすい仕組みなんです。

パワーイソメは、本物のイソメの約6倍の集魚成分(アミノ酸)を入れてありますので、
従来のワームとはまったく違った能力で魚を食わすことができるんです。

また、水溶性ポリマーは、手術の糸などにも使われる素材で、
水中で分解しますので、とっても環境に優しいのが特長です。

魚が食べても、パワーイソメを食べた魚を人間が食べても、まったく無害なので、
その点でも多くの釣り人さんに使ってもらいたいエサなんです。

なるほど!

なんか話を聞いているだけで、釣れそうな気がしてきますよね!

では、なぜパワーイソメがブルーベリーの香りなのか…
これもめっちゃ気になるので聞いてみました。

匂いですが、やっぱり多くの人に使っていただきたいので、
臭くない、フルーティな香りがいいだろうということになったのですが、
会社の女性社員に、色々な匂いを嗅がせまくった結果、
ブルーベリーが一番支持されたので、この匂いになっています。

レモンに賛成票が多かったら、レモンになっていたかもしれませんね~。

なるほどー。

釣りガールを意識したアイテム、確実に増えてますね!

マルキユーさん、ありがとうございました!

top