
押忍!ADのO2(オーツー)です!
4月17日に大磯の竹山を借りきって行われた
日本ダッチオーブンライフ振興会主催の春の恒例イベント「タケノコ掘り大会」。
レポート第2弾は、お料理編です。
今年は、井手さんが自慢のダッチオーブンで
究極の『キリン屋カレー』を作ってくれました。
カレーと言えば、アウトドア料理の定番ですが、
ダッチオーブンでひとクラス上の、御馳走カレーを作ります。
今回は有名人にも大人気の麻布十番、キリン屋カレーのスパイスを使って、
一流レストランの味、「本格御馳走キーマカレー」を挑戦してくれました。
ちなみにザバーン焚火部の新しい備品である、
SOTOの2バーナーを使っての挑戦です。
このSOTOの2バーナーは今回始めて使ったんですが、
焚火部部長の井手さんは、料理しながら
「火力が強いし、風にも強いし、最高!美味しいカレーができそう」と言っていました。
2バーナーなので、ダッヂオーブンを2つ並べて
井手さんのカレーの横で、僕の白ご飯も一緒に作れちゃうのがとても便利。
さて、カレーの作り方は…
まず、ダッチオーブンにサラダ油を熱して、玉葱、ニンニク、生姜を炒めます。
しんなりしたら、Mixスパイスを入れて、ゆっくりと(20分位)炒めます。
茶色くなって、油が分離したら、牛挽肉を入れて炒めます。
次にホールトマトを加えて炒め、ナスを加えて強火で炒めます。
ナスがしんなりしたら、塩で味を整えて、
チリパウダーとガラムマサラをふって出来上がりです。
(ターメリック、クローブ、シナモン、コリアンダー、チリパウダー、ガラムマサラ、
唐辛子等を調合して、オリジナル・スバイスを作ることもできます)
ちなみに写真で使っているのはLOGOSの岩塩スティックグレイターですよ。
アウトドア料理の時にさっとこういうのを出されるとカッコいいですよね。
自分はというと、このキーマカレーと一緒に食べる用の
白いご飯をダッチオーブンで炊きました。
あと、無印良品のナンミックスを使ってナンもつくりました。
いつも楽な料理しかしてませんが今回も楽してしまいました。
簡単にできて普通に美味しいので是非お試しを。
そしてリサさんには今回、
マイダッチオーブンで「ゲームヘンの燻製」に挑戦しました。
ゲームヘンとは、生後1ヶ月くらいの雛鳥のこと。
今回はそれを燻製にします。
リサさんには「今回は、ゲームヘンの燻製を作ってください」と事前に伝えていたんですが、
ゲームヘンを知らなかったリサさんは、
なぜか「今回は、スイーツを作るんだ?」と思っていたそうです。
ゲームヘンを、バウムクーヘンの親戚だと思ってたそうです…
それでも千賀子先生のおかげで美味しく完成!
自分もゲームヘンに挑戦したことがありますがそれを燻製にするだけで
またひとつ上の料理になりますね。
来週からザバーンではこのような燻製料理が簡単にできてしまう、
「燻製キット」を大量放出の予定ですので、お聞き逃し無く!
このタケノコ掘り大会で忘れてはいけないのが
スペシャルメニューとして、ダッチオーブンを貝合わせにして作る
「伝説の七面鳥のロースト」です。
これを食べずには帰れません。
自分もたっぷり頂きました。
この日本ダッチオーブン振興会主催にのタケノコ掘り大会は
来年の春も開催予定なので是非来年一緒に楽しみましょう!