
スタッフの赤ワインです。
日本ダッチオーブンライフ振興会理事長、中山千賀子先生のダッチオーブンレシピ。
今月は、「有頭海老のポタージュ」を紹介してくれました。
寒いこの時期にピッタリな有頭海老のポタージュは、
海老を丸ごと贅沢に使ったスープ。
おもてなしの時にもピッタリだし、
一流シェフになった気分が味わえます。
栄養価も高く、カルシウム満点なので、
小さなお子様やお年寄りにもピッタリ。
ふたが重くて圧力のかかるダッチオーブンなら、
あっという間に作れてしまうそうですよ。
では、さっそくレシピの紹介です。
■食材■
海老のミソに濃厚な旨味があるので、今回は必ず有頭海老を使います。
手に入らない時には、大きめの甘エビを使っても美味しく出来ます。
海老の大きさにもよりますが、
10インチのダッチオーブンで、15~20尾位用意します。
■作り方■
皮をむいてスライスした、じゃがいも、人参、玉葱と、
良く洗ってヒゲを切った有頭海老を全てダッチオーブンに入れます。
水を少し注いで、フタをして強火にかけます。
沸騰して蒸気が出て来たら弱火にして10分間煮て火を止めます。
野菜も海老も、煮汁も全てフードプロセッサーで撹拌して、濾します。
濾したスープをダッチオーブンに戻して牛乳を入れて弱火にかけます。
さらに生クリームを加えて、お好みでコンソメの素や塩、胡椒で味をととのえたら、
仕上げにバターを溶かしてポタージュの出来上がりです。
かにみそ的風味で、とっても濃厚ですが、全然くどくなく、
いくらでも飲めてしまうほど美味しいです。
みじん切りのあさつきやシブレットを少し浮かべていただきます。
パンやクラッカーを添えれば、軽いお食事にもなります。