演奏曲:メンデルスゾーン「5月のそよ風」 (フルート 萩谷康一、ピアノ 吉川由利子) ---------- 本日は「音を出せないときにできる練習」について教えていただきました。 お家にいる時間が長くな...
今夜も高木社長とお送りいたしました。 現在の高木社長は、主にピアノのオーバーホール(修理)を行っています。 タカギクラヴィアには全国からスタインウェイが持ち込まれます。 その中には、スタインウェイはハ...
今夜も高木社長とお送りいたしました。 先週に引き続き、高木社長の元へやってきたラフマニノフのスタインウェイのお話をうかがいました。 来年にこのピアノとホロヴィッツピアノの共演を目指し、いま社長が修復を...
演奏曲:シューベルト「セレナーデ」 (フルート 萩谷康一、ピアノ 吉川由利子) ---------- 本日は「美しい音を作る時の落とし穴とは?」について教えていただきました。 雑音のない音を目指すあま...
今夜も高木社長とお送りいたしました。 曲はピアニスト 江口玲さんのラフマニノフの音源をお送りいたしました。 ラフマニノフが自宅で使用していたピアノが高木社長の手元にやってきました。 1932年製のスタ...
演奏:メンデレスゾーン「春の歌」 本日は「フルートで1番使う指は?」について教えていただきました。 みなさんはわかりましたか? 答えは・・・右手の小指です! ほぼおさえっぱなしなんですね。 右手の小指...
今夜は高木社長をお迎えいたしました。 本日は鍵盤の消毒の仕方について教えていただきました。 鍵盤をアルコールで直接拭いてしまっている方も多いのではないでしょうか。 象牙の鍵盤は良いのですが、アクリルの...
演奏:レモ ジャゾット〈アルビーニのアダジオ〉 本日は「フルートのマウスピースと顎の関係」について教えていただきました。 押しあてる強さによって音程も変わりますよね。 いかにフルートを安定させるかが大...
今夜のゲストは先週に引き続き、小説家のふるたみゆきさんと作曲家の神山奈々さんをお迎えいたしました。 ふるたさんが全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)にて連載している音楽小説『旅するピアニストとフェルマー...
演奏:ベラ バルトーク〈ルーマニア民族舞曲〉 本日は「初心者でどうしても音が出ない人」にアドバイスをお話くださいました。 音が出ても続かないという人は、息を出すときに唇の隙間が大きすぎるのかもしれませ...