演奏曲:ジョン ラター「古風な組曲」より 1.プレリュード (フルート 萩谷康一、ピアノ 吉川由利子) ---------- 本日は「鏡を見ながらの練習」についてお話いただきました。 まずは漠然と鏡を...
今夜も高木社長とお送りいたしました。 8/5に川口成彦さんのフォルテピアノ リサイタル三鷹市芸術文化センター 風のホールにて開催予定です。 1843年のプレイエルが演奏されます。 ショパンはこのプレイ...
演奏曲:マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ作曲 2つの映像のための習作Op.67より 第2番 ミッキー・マウス * テデスコはイタリアのユダヤ系作曲家であり、ギターの作曲家として大変名を残しています...
今夜のゲストは株式会社ハンナ営業部長の森田直義さんをお迎えいたしました。 ショパンやハンナに広告掲載の提案や、表紙のアーティストの選定など、他にもお仕事の内容は多岐に渡ります。 最近は公演の開催がなく...
演奏曲:野平一郎作曲「音の旅」 より 秋祭り、夢 * 伊集院紀子先生の「ピアノ・グラニテ」今月から第7シーズンスタートいたしました。 このコーナーでは、コース料理の途中でお口直しにソルベやグラニテと呼...
本日は月刊ショパンの井澤彩野社長をゲストにお迎えいたしました。 8月号は「大人×ピアノ」の特集があります。 大人になってピアノを再開した方、そして新たに始めた方は必見です。 そして表紙は御歳99歳の現...
演奏曲:ボザ「アリア」 (フルート 萩谷康一、ピアノ 吉川由利子) ---------- 本日は「こだわらないほうが良いこと」についてお話いただきました。 音色のことや技術面に関しては、もちろんこだわ...
今夜も高木社長とお送りいたしました。 本日も前回に、6/19(金)紀尾井ホールにて開催されたコンサートについてお話し下さいました。 クラシックのみならず、音楽業界全体がコロナウイルスによってコンサート...
演奏曲:チャイコフスキー「メロディー」 (フルート 萩谷康一、ピアノ 吉川由利子) ---------- 本日は「ふたつのやり方がある時に迷ったら?」ということについて教えていただきました。 慣れてく...
今夜も高木社長とお送りいたしました。 6/19(金)紀尾井ホールにて開催されたコンサートについてお話し下さいました。 コンサートは半分以下の客席にするなど、コロナ対策を万全にして終了いたしました。 2...