
山、川、海と自然豊かなここ神奈川県から、未来へ向けて、
持続可能な社会を目指し活動している人々をご紹介していくこの番組。
今週は、
昨年開催された「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会」で
見事「東京海上日動賞」を受賞した、桐蔭学園高等学校 GISゼミ
卒業生の稲田拓実くんとGISゼミの地理科教諭、石橋生先生にお話を伺っていきます。
今夜は稲田くんとGISゼミの先生、石橋先生お話を伺っていきます。
GISゼミは、
高校1、2年生を対象に
GISを活用した地理総合の研究をしたいと開講した探求の授業です。
生徒たちはSDGsの観点を踏まえた上で、
GISを活用しながら興味のある分野や地域を研究してきたそうです。
石橋先生に
『みんなのBONSAIプラン3.0』についても伺いました。
現在、教育現場では、
教員が講義形式で一方的に教えるだけでなく、
個人で考えた上で、シェアワークやグループワークを通して
自分の意見だけでなく、他人の意見も聞いて折り合いをつけることが
求められています。
今回の『みんなのBONSAIプラン3.0』では、
専門家や教師が指導者になるわけではなく、
生徒が主体的に授業プランナーになり、
生徒の防災に関する意識を高め、
地域の頼れる防災リーダーとして育成を目指しているところが
高く評価されているポイントだと考えているそうです。
詳しくは、音声配信をチェック!
SDGs QUESTみらい甲子園みらい甲子園
2020年度大会 神奈川県
GISゼミ
桐蔭学園高等学校
https://sdgs.ac/team/325.html
昨年の番組での様子
2021年6月9日(水) SDGs Quest みらい甲子園・ 桐蔭学園高等学校・GISゼミ①
https://www.fmyokohama.jp/keep/2021/06/202169sdgs-quest-gis.html
2021年6月10日(木) SDGs Quest みらい甲子園・ 桐蔭学園高等学校・GISゼミ②
https://www.fmyokohama.jp/keep/2021/06/2021610sdgs-quest-gis2.html
桐蔭学園高等学校
http://toin.ac.jp