Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

2021年6月10日(木)SDGs Quest みらい甲子園・ 桐蔭学園高等学校・GISゼミ②

「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会 2020」の
全94チームの中から、ベスト10に選ばれた学生の皆さんをご紹介しています。
 
今回初めて開催された「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会」は、
高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために、SDGsを探究し、
社会課題解決に向けたアイデアを考える機会を創発し、そのアクションアイデアを発表・表彰する大会。
 
昨日に引き続き、「東京海上日動賞」を受賞した桐蔭学園高等学校・GISゼミの稲田拓実さん、相馬悠星さんにお話を伺いました。
 
防災の知識を広め、自分事として捉えてもらうことがGISゼミの願いであり、課題。一人でも多くの人に知ってもらうことによって、地域全体の防災意識を高めることに繋がるのではないかと考えています。
 
今後興味のあるゴール、やってみたいことを聞いてみると
稲田さんは、メインは4番の「質の高い教育をみんなに」とそれを通した11番の「住みやすい街づくり」。4番を軸に進めていっても色々なところでほかのゴールとの関連性が見えてくる。メインの分野をしっかり確立させつつほかの分野にたどり着ける可能性を感じているので、色々な視点から見ることを大事にしていきたいと考えています。
 
相馬さんは、ネットなどを調べてみると防災は環境問題にもつながるという記事もあるので、研究を進めていく中で色々な関係性を調べていくとSDGsにも貢献できるのかなと思っているとか。
 
最後に高校3年生の2人に、これからチャレンジしたいことを聞いてみました。
稲田さんは「自転車で日本一周」。雑誌などで絶景の記事を見て"ここに行きたい"と思っているけど忙しくてなかなかできないので、いつの日か達成したい。
GISゼミで培った地図を読む力を生かすことができそうです。
 
相馬さんは、大学生になると自由な時間もできるかもしれないので福島に行って震災を体験した人の話を聞いて学びを得られたらと話してくれました。
 
この先もGISゼミでの活動が生かされていきそうですね。
 
 
桐蔭学園高等学校
 
3月27日の大会の様子は、YouTubeで見ることができます。
 
☆SDGs QUEST みらい甲子園 
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
感想や、あなたの周りのSDGsな取り組みなどご紹介する予定です。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep でも感想お待ちしています!
 

top