
今日は横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 総看護師長の三橋有紗さんにご登場いただきました。
<相談メッセージ>
ラジオネーム タツヤB+ さん
柴田さん、三橋さん、こんにちは。毎回たまポチを楽しみにしています。
今日はネコとマダニについての質問があります。
私が体力づくりとゴミ拾いで、週2.3回登っている山の山頂にサクラ耳の地域ネコがいます。
スリスリ、ゴロゴロいって可愛いんです。
顔を見たらマダニが2箇所喰い付いています。
毎日面倒をみてる方が月1でノミ・マダニ駆除の薬はつけているそうですが、ヤブで昼寝したりするのでやられたようです。
感染症にでもなったら可哀想だし、無理に取ってもいけないし、悩んでいます。
ネコは元気にしています。このままにしておいても大丈夫でしょうか?
ーーーーーーーー
*ノミ・マダニの予防薬は、ノミ・マダニを寄せ付けない…というわけでなはく、
ノミ・マダニに噛まれても、24〜48時間以内に、薬の効力でポロッと落ちる…というもの。
*予防薬を投与しているのにもかかわらず、効果が出ない場合は以下のような原因が考えられます。
①薬が正しく塗れていない
舐めてしまう可能性があるので、絶対に届かない首から後頭部への塗布がオススメ
②環境により薬がとれてしまう
雨で流れ落ちている
壁などに擦り付けている
他の猫と舐め合っている
③ノミ・マダニと薬剤との相性
薬剤に対し抗体をもったノミ・マダニも増えてきています
効果が期待できない場合には、違う予防薬を試してみましょう
市販薬ではなく、動物病院で処方される動物用医薬品がオススメ
*「人獣共通感染症」と呼ばれる、人間にも感染してしまう危険性のある感染症の危険性もあります。
地域猫への接触には十分に気をつけましょう。
<三橋さんのリクエスト>
Peace Love and Harmony / MAGIC!
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで