Route 847 - Fm yokohama 84.7

【たまポチ】うんちがゆるい…遺伝子検査って何?

今日は横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 総看護師長の三橋有紗さんにご登場いただきました。

<相談メッセージ>
ラジオネーム マリーのお母さん
3月にミニチュアシュナウザーを飼い始めたのでたまポチを楽しく拝聴しております。
うんちがゆるくて病院へ連れて行ったら、
症状が続くようなら遺伝子検査をする…と言われました。
遺伝子検査で何が分かるのでしょうか。聞いてみたいです。

ーーーーーーーー

・一般的な便検査の流れは、以下の通りです。
 ①直接法:便の細菌の様子、消化不良の有無などが分かる
  浮遊法:寄生虫の卵を浮遊液の一番上に浮かせる
 ②抗原検査:肉眼/顕微鏡では検出できないウイルスの感染を診断
 ③遺伝子検査(PCR検査):外部の検査機関に依頼して、糞便の病原体の遺伝子を検出。
              時間がかかり、費用も高い。

・下痢の際には、ワンちゃんの便を持ち込みましょう。

<三橋さんのリクエスト>
島人ぬ宝 / BEGIN

<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/


たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで

top