
今日は横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 総看護師長の三橋有紗さんにご登場いただきました。
3月26日は「アニマルパープルデー(動物のてんかん啓発の日)」です。
今日は「てんかん」についてお話しいただきました。
・てんかんとは、発作的に繰り返される全身性のけいれんや意識障害を主な症状とする脳疾患。
24時間以上の感覚をあけて、少なくとも2回以上のてんかん発作が認められる脳の疾患です。
てんかん=発作ではありますが、発作=てんかんではありません。
脳が原因でない発作は、てんかんではなく「反応性発作」と呼び、低血糖・中毒・尿毒症などが原因です。
・原因の分類は、
構造的てんかん…脳に明らかな異常がある
特発性てんかん…脳に明らかな異常がない いちばん多い
・てんかん発作を0にするのは難しいですが、
頻度を減らしてあげることができます。
発作を繰り返すと脳の損傷、発作の重度化に繋がるので、減らすことは大切です。
・治療内容は、構造的転換の場合は、原因の疾患の治療。
特発性転換の場合は、薬の処方です。
発作が起きたら飲むのではなく、生涯毎日処方し、発作の数を減らしていきます。
・てんかん発作は、いつどのこにも起こる可能性があります。
もし目の前でてんかんが起きた場合は、触ってはいけません。
噛まれたりなどの怪我につながります。
また、動画をとりましょう。てんかん時のワンちゃんの様子が何よりもの今後の治療につながります。
通常時は、1-2分でおさまるてんかんですが、
5分以上おさまらない、または、繰り返す場合は、緊急性が高いです。病院へ連絡しましょう。
<三橋さんのリクエスト>
Pua Sakura / Natalie Ai Kmauu
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで