
猫ちゃんやワンちゃんとのライフスタイルをサポートするコーナー「たまポチ」
今日は横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 院長の布川康司先生にスタジオへお越しいただきました。
1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」。
甚大な被害が出ており、多くの方が未だ避難を余儀なくされています。
また、1月17日で阪神・淡路大震災の発生から29年が経ちました。
今一度、災害への備えをリマインド。
ワンちゃん・猫ちゃんなどペットを飼っている方が災害に備えてできることを、
獣医師である布川康司先生目線でお話しいただきました。
環境省の災害時におけるペットの救護対策ガイドラインを参考にしましょう。
今からできる災害への備え
1 普段の暮らしの中での基本の防災対策。
飼い主さんが無事であることが大前提。
家具の固定やペットがいる場所の整備。
2 ペットのしつけ健康管理
クレート(ケージ)トレーニング、待てなどのコマンド→避難時のストレスの軽減
予防接種→避難所では免疫力が低下
去勢手術→望まない交尾・妊娠の予防
3 迷子対策
迷子札やマイクロチップの装着
4 ペット用避難用品・備蓄品の確保
フード・水・食器・予備の首輪・段ボール(囲いなどに役立つ)・写真
必要に応じて療法食・薬
猫ちゃんの場合は使い慣れたトイレ
5 避難所・避難ルートの確認
6 心構え
落ち着いて行動。
不明な点は各都道府県の獣医師会に問い合わせをしてみてください。
<布川先生のリクエスト曲>
明日へ / MISIA
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで