
猫ちゃんやワンちゃんとのライフスタイルをサポートするコーナー「たまポチ」
今日は横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 院長の布川康司先生にスタジオへお越しいただきました。
来週9月20日~9月26日は「動物愛護週間」です。
広く国民の皆様に動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、
「動物の愛護及び管理に関する法律」で動物愛護週間(毎年9月20日~26日)が定められています。
そして、動物愛護管理法制定から今年で50年です。
「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)は、昭和48年(1973年)に制定された法律。
・日本は西洋に比べ動物愛護の考え方に遅れをとっているイメージもありますが、
・日本は仏教の、人や動物は何度も生死を繰り返し新しい生命に生まれ変わるという”輪廻転生”の考え方から、
人と動物の命は平等だと考えられてきました。
一方、西洋のキリスト教の考えにはかつて
”人間は支配者であり、海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ”という教えがあり、
人と動物の関係性に優劣がありました。
・その後、イギリスでは、動物も感覚があり苦痛を感じる…という考えに改められ、
1822年、イギリスで動物虐待禁止法が制定されました。
”ダーヴィンの進化論”の考えも後押しとなり、西洋では動物愛護の意識が高まり、
現在では日本よりペット先進国であるのが実情です。
・この9月20日~9月26日は「動物愛護週間」を機に、改めて”動物の命”について考えましょう。
<布川先生のリクエスト>
Honesty / Billy Joel
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで