
今日は横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 総看護師長の三橋有紗さんにご登場いただきました。
<相談メッセージ>
猫の「避妊手術」は、必要なのか、教えてほしいです。すいません。犬ではなくて。
<三橋さんからのアドバイス>
・猫ちゃんの避妊手術は必要です。
手術のリスクを上回るメリットがあります。
・避妊・去勢手術のメリット
①望まれない交配による妊娠の予防
猫ちゃんは繁殖力が非常に強いです。
②性ホルモン・生殖器に関する病気の予防
猫ちゃんはワンちゃんより乳腺腫瘍の発症率が低いですが、
発症した際の悪性(乳がん)の確率が非常に高いです。
③性ホルモンによる問題行動の抑制
ワンちゃんに比べ猫ちゃんの方が、
鳴き続ける、マーキング、脱走など、問題行動が多く見られます。
また、発情しているのに交配できない…というストレスを無くすことができます。
・手術を行う適切なタイミングは、初回の発情がくる前の生後6ヶ月前後です。
逃してしまった場合は、2回目の発情の前です。
2歳を過ぎてしまうと、乳腺腫瘍の予防にはならないですが、
問題行動が癖として残ってしまう年齢ではありますが、
他の病気の予防に繋がるので避妊・去勢手術はお勧めします。
・麻酔などのアレルギーによる、予想のできない体の急変、後遺症など、避妊・去勢手術にはリスクもあります。
しかし、そういったリスクは避妊・去勢手術に限らず起こり得ることです。
メリットとしリスクをしっかり考え、避妊・去勢手術の必要性の有無を選択しましょう。
主治医の先生や動物看護師さんに相談するのも良いでしょう。
<三橋さんのリクエスト曲>
熱帯夜 / RIP SLYME
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで