
猫ちゃんやワンちゃんとのライフスタイルをサポートするコーナー「たまポチ」
横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院 動物ケアスタッフ チーフの三橋有紗さんにご登場いただきました。
1月7日は「爪切りの日」ということで、ワンちゃん猫ちゃんの爪についてお話を伺いました。
*ワンちゃんと猫ちゃんの爪には違いがあります。
ワンちゃんは地面を掘る為太い爪
猫ちゃんは木を登る為細長い爪、出し入れ可能
*野生のワンちゃんは歩くことで自然と爪が削れていましたが、
家庭のワンちゃんは爪切りが必要です。
ワンちゃんの爪を伸びたままにすると、爪折れや関節痛の原因になります。
地面には接することがなく自然に削られることもない「狼爪(ろうそう)」という爪もあります。
猫ちゃんは本能的に爪研ぎをします。
爪研ぎをしているますが、非常に尖っており、危険な為、爪切りが必要です。
猫ちゃんの爪は玉ねぎのように層になっており、内側から新しい層ができます。
爪研ぎは古い層を剥がす役割があります。
猫ちゃんにも狼爪があります。
ワンちゃんも猫ちゃんも月1ペースで爪切りをしましょう。
*爪で分かる健康状態
ワンちゃんの4本の脚の爪の削れ方にばらつきがある、爪が斜めに削れている→関節炎の可能性
猫ちゃんの爪が太い(爪が研げてない)→関節炎の可能性
*爪切りのポイント
①無理強いしない
②出血させない
③褒めてあげる
④後ろ足から切る(前足は弱点の為、後ろ足から慣れさせる)
<三橋さんのリクエスト>
うるせえ酒場 / Rickie-G
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで