
猫ちゃんやワンちゃんとのライフスタイルをサポートするコーナー「たまポチ」
今日は横浜市戸塚区にある、ぬのかわ犬猫病院 院長の布川康司先生にスタジオへお越しいただきました。
猫ちゃん・ワンちゃんのしゃっくりについてお話を伺いました。
*「しゃっくり」とは俗称であり、正式には「吃逆」といいます。
*猫ちゃん・ワンちゃんにもしゃっくりがあります。
人間とは違い、声や音は出ません。
腹部が波打つ、ピクッと痙攣を起こすのがそのサインです。
*原因は、人間同様に、食べ過ぎ・早食い。この場合は自然に治るのを待ちましょう。
食事の改善を工夫しましょう。
・量を減らし、回数を増やすことで、食べ過ぎを防ぐ。
・飲み込まずによく噛むようにサイズを大きくする。など
*自然に治らない、頻繁になる、などの場合は、
脳・呼吸・腹部などの病気の可能性もあります。病院で診てもらいましょう。
*咳やくしゃみとしゃっくりは似ていますが、咳やくしゃみは音が出ます。
<布川先生のリクエスト>
勝手にしやがれ / 沢田研二
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>http://www.nk-inuneko.com/
たまポチでは、猫ちゃん・ワンちゃんのお悩み・相談メッセージも受け付けています!
日頃の疑問・相談など、何でもOKです
お名前・性別・年齢・エピソード、
そして、猫ちゃん・ワンちゃんの写真も一緒にメールで送ってください!
メールはr847@fmyokohama.jpまで