
今日は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所 進藤綾乃さんに
ワンちゃんに関するお悩み・ご相談にアドバイスをいただきました。
<今日のメッセージ>
ラジオネーム:ひろみさん
明るくて、いつも元気過ぎるくらいの、みく2歳です。
人とワンちゃんが好きで、上手くお付き合いできてるかなーと思います。
しかし、普段は良い子なのですが、ビックリしたりコワイ時に吠えてしまいます。
どうしたら緩和できるのかなー?と思っています。
<進藤綾乃さんのアドバイス>
・犬は吠える・噛むということで“表現”をしています。
特に感受性が強いワンちゃんは、
吠えて要求をしたり、警戒心が強く、過敏に反応してしまう傾向にあります。
しかし、それがいけないというわけではなく、反射的に反応してしまうのは良いのですが、
それ以上に吠えたり、興奮させないことが大切です。
・ワンちゃんが興奮してしまった時に落ち着かせる練習をしましょう。
コンタクトをとる、つまり意思疎通です。
普段何気なくおやつをあげるのではなく、
名前を呼び、目を合わせる、褒めてあげる、そしておやつをあげるなど、
簡単に思いますが、非常に重要です。
・日ごろからコマンドが一方通行にならないように、
コンタクトをとりながらコミュニケーションを図ると、もっと人の話に耳を傾けるようになります。
また、臆病で音に敏感な場合も、パニックになってしまっても落ち着いて名前を呼び、
コンタクトをとって褒めてあげるということをひたすら繰り返してください。
・アイコンタクトはどんなしつけよりも大切だと私は思っています。
「座れ」や「伏せ」などの命令に従う為に目を見て通じ合うことは、
上下関係を築く為においても必要不可欠です。
物事に敏感で興奮しやすいワンちゃんに対しては、
人が早めに状況を察知してワンちゃんとコンタクトをとることによって、
周囲の恐怖から気が紛れるかもしれません。
日ごろから練習を行っていろんなシーンに備えましょう。
<進藤綾乃さんのリクエスト曲>
炎 / LiSA
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております!
これまでには、、、
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!