
今日は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所 進藤綾乃さんに
ワンちゃんに関するお悩み・ご相談にアドバイスをいただきました。
先週7月3日、静岡県熱海市で大雨による大規模な土砂崩れが発生し、甚大な被害が出ました。
ここ神奈川県でも、土砂の崩落や崖崩れ、浸水被害などが出ています。
引き続き梅雨の時期でもあります。そして、夏は台風が発生しやすい季節でもあります。
今回は改めて、災害に備えてワンちゃんとできる準備についてお話を伺いました。
・地震だけでなく、雨や台風など一年中災害の危険性の高い日本では、
日ごろから備える必要があるのは人だけではありません。
むしろ人よりも優先順位の低いペットたちは、
物品の支給が遅れる可能性があるため、自分たちで備える必要があります。
・2011年の東日本大震災の際は、
ペットと避難できない為に自宅に残らざるを得ない人も多く、
救える命が救えなかったこともあったかもしれません。
避難所にペットが入れない理由としては、衛生面の懸念や臭いだけではなく、
小屋に入れなかったり、鳴き声がうるさいという
ネガティブなイメージが強いせいもあります。
・その後の2016年に熊本を襲った地震の際は、
ペットと一緒に避難できる避難所も併設されました。
少しずつペットに対しての扱いが人と同様になりつつあるのは、
今までの経験を活かしペットを飼っている人たちの感覚が変わってきたからだと考えられます。
日ごろから小屋に入る大切さや正しい社会性を身に付けることによって、
ペットとの同行避難ができるようになってきているのかもしれません。
・フードや常備薬のストックはもちろんのこと、
小屋に入ることや他人にお世話をされることに慣れておくことが大切です。
・今一度日頃の備えはもちろん、
ハザードマップの見直しや今いる場所の安全性の確認をしておきましょう。
<進藤さんのリクエスト曲>
虹 / 菅田将暉
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております!
これまでには、、、
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!