
今週は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所の
進藤綾乃さんにワンちゃんに関するお悩み・ご相談にアドバイスをいただきました。
<今日の相談メッセージ>
ラジオネーム:ホメラニアンさん
ポメラニアンの男の子、4才を飼っています。
基本は、イタズラなどをしなくて良い子なんですが、
お客さんが玄関のベルを鳴らした時や家族の誰かが出かける時に、
大きな声で吠えてしまい、困っています。
近所迷惑にもなってしまうのでやめさせたいのですが、良い方法は何かありますでしょうか?
<進藤さんのアドバイス>
・チャイムが鳴った時にワンちゃんが吠え続けてしまう行動は、
多くの飼い主さんが悩む問題です。
・吠えている時の様子を伺いながら、どんな感情なのかを考えてみましょう。
恐怖心・警戒心など様々な理由があるでしょう。
・反射反応としてチャイムが鳴り1〜2回吠えてしまう事は問題ありません。
・止めさせるコマンドでコントロールが効いていれば大丈夫です。
しかし、そのコマンドを聞き入れず、吠え続けているのであれば、
主従関係の乱れも考えられます。
・恐怖心から吠えてしまうワンちゃんは、クレートトレーニングを日常から行い、
ケージに入ることで安心できることを覚えさせましょう。
部屋全体がテリトリーになってしまうと、かえって警戒心が強くなってしまいます。
今の環境を見直してみましょう。
・無駄吠えが止まらないワンチャンは、
自分が群のリーダーだと勘違いしていることが多いです。
・日頃からの上下関係をしっかり作り、
飼い主さんがリーダーであるという認識をさせることが大切です。
・人とワンちゃんを繋ぐリードはとても重要な役割を果たします。
散歩の時はもちろん、家の中でもコントロールを効かせる為に使ってみてください。
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております!
これまでには…
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!