
今週は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所の
進藤綾乃さんにワンちゃんに関するお悩み・ご相談にアドバイスをいただきました。
<今日の相談メッセージ>
ラジオネーム:海老名のさちこさん
初メールさせて頂きます。ミニチュアダックス女の子を2匹飼っています。
14歳のチョコと10月に7歳になるワッフルです。
今日は7歳のワッフルの相談です。
去年から急に雷が怖くなってしまい、
昼間でも夜中でもとにかく落ち着きがなくなり、
抱っこしたりタオルをかぶせたりして落ち着かせようとしても全然ダメです。
どうしようもなく、放置状態にしてしまい、部屋をぐるぐるまわったり、
私の顔を舐めてはまたぐるぐる、長い時は1時間ぐらい同じ状態が続きます。
もともと怖がりですが、雷の時は異常なぐらい動揺しているように見えます。
何か落ち着かせる良い方法があれば教えて下さい。
<進藤さんのアドバイス>
・雷や救急車の音、家のチャイムなどに反応するワンちゃんは少なくありません。
人間の4倍から6倍の音を聞き取ることができるワンちゃんには、
特に雷や花火などは遥かに大きな音として届いています。
・その時の症状としては…、
◆その場を動けないほど怖がる
◆呼吸が荒くなり、落ち着きのない行動をとる
◆恐怖から逃れようと、家から逃げ出そうとする
◆パニック状態を緩和しようと、人間が触ったり抱き上げようとすると、噛み付く
◆外で飼っている場合は、鎖を切って居なくなってしまう
などがあります。
・異常に怖がる場合や明らかに普段と違う行動をとる場合は、
ケージに入れて、布をかけ、近くで見守ってあげましょう。
注意する点は広い部屋に離したり、無理矢理抱いたりしないことです。
・事前に分かる花火大会などの場合は、
散歩や食事を早めに済ませて、ケージに入れておきましょう。
その際に、ラジオやテレビ・音楽などの音で紛れることもあるので、うまく利用してみましょう。
・人間より感覚が鋭い為、気圧や強力な静電気などを感じやすいです。
事前に予測がつく際は、ワンちゃんを1人にしない事はもちろん、
環境や対策を練っておきましょう。
・今年はコロナウィルスの影響で花火大会はありませんが、例年大きな台風が増えています。
人も犬も早めの行動で備えましょう。
<進藤さんのセレクト>
祭りのあと / 桑田佳祐
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております!
これまでには…
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!