
今日は、横浜市戸塚区にある、ぬのかわ犬猫病院院長
布川康司先生にお越しいただきました。
<今日の相談メッセージ>
ラジオネ ーム :なおこ さん
こんにちは。いつも仕事しながら聞いています。
うちには、もうすぐ5歳になるメス(トイプードルと狆のMIX犬) 風子と、
2歳半のメス(チワワとシーズーのMIX犬) もみじ がいます。短頭犬です。
もみじが、時々黄色い泡状のものを吐くのですが 、
そのあと逆くしゃみのような、鼻をずうずうと鳴らして苦しそうなのです。
吐いた時は必ずといっていいほど、ずうずうとなります。
留守にしている時になったら、と思うと心配です。
なぜなるのでしょうか?放っておいても心配はいらないのでしょうか?
治す方法はありますか?
<布川先生のアドバイス>
・時々吐くという黄色い泡状のものは胃液でしょう。
・短頭種は口の中の構造上、呼吸回数が多いため、
胃を引っ張ってしまい、逆流しやすい、嘔吐しやすい犬種です。
・胃液を吐いた時に、鼻の中にも胃液が入り、
ムズムズしていることが原因で「逆くしゃみ」を引き起こしていると考えられます。
(逆くしゃみとは、鼻から空気を激しくかつ連続的に吸い込むことです。
くしゃみの前のムズムズが続く様子です。)
・鼻や口にデキモノができている可能性もあります。
・横隔膜部分のヘルニアなどが起こっている可能性もあるので、
一度、レントゲンを撮ってみましょう。
異常がなければ、様子を見て問題ないでしょう。
・呼吸が荒くならないように、興奮を抑えることも大切です。
<布川先生のセレクト>
私は泣いています / りりィ
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>http://www.nk-inuneko.com/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております!
これまでには、、、
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!