
今日は、横浜市戸塚区にあるぬのかわ犬猫病院
総看護師長の三橋有紗さんにお越しいただきました。
<今日のメッセージ>
ラジオネーム: みゆき さん
ジャックラッセルテリアの女の子、もう直ぐ5歳になります。名前はプリンです。
とにかく人懐っこく、散歩中にすれ違う人全てをロックオンし、猛ダッシュで跳びかかるんです。
尻尾をちぎれんばかりに振り、大興奮で“遊んでビーム”を出すので、
皆さん優しく相手をしてくれるんですが、そこで困るのが「ウレション」です。
せっかくかまってくれるのにウレションしちゃう事が続くと、
そのうち遠目から挨拶してくれるだけになりがちで、ちょっと寂しいです。。
また、友達が家に遊びにきても、
ゲージに入れたままで一緒に遊ぶ事ができないのが可哀想なんです。
1歳を過ぎた頃から、ウレションするようになりました。
ウレションを治すには、あまり興奮させないように対応するというのをよく聞きますが、
家族が帰宅して喜んでるプリンを無視するような態度は、正直したくありません。
何か良いアドバイスはありませんか?
<三橋さんのアドバイス>
・「ウレション」とは、お漏らしなどの粗相とは違い、
興奮によりおしっこをしてしまうことです。
子犬に多くみられますが、成長とともに自然としなくなることが多いです。
・ジャックラッセルテリアは特に元気で興奮しやすい犬種です。
無視はぜずとも、クールな対応で、興奮をさせないような環境づくりをしましょう。
根気よく続けることで、ウレションの回数も減っていくでしょう。
・また、「いってきます」「ただいま」の儀式をなくすことで、
”留守番”の意識が薄れ、寂しさも緩和され、
飼い主さんが帰ってきた時の興奮が抑えられる可能性もあります。
・散歩中や友達に遊んでもらう時は、相手に迷惑をかけないように、
オムツを履かせておくと良いでしょう。
<三橋さんのリクエスト曲>
Stickwitu / The Pussycat Dolls
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております!
これまでには、、、
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!