
今日は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所の進藤綾乃さんにお越しいただきました。
<今日の相談メッセージ>
ラジオネーム:海老名のすみえ さん
うちの愛犬、ミニチュアダックスフントのハル(メス、7か月)の相談ですが、
犬、他人に対して怖がります。ビビリです。
散歩に行っても犬との挨拶が、未だできません。
目をそらして足早に通り過ぎ、後からそっと振り向いています。
どうすれば、友好的なワンコに育ってくれるでしょうか?
アドバイスをお願いします。
<進藤さんのアドバイス>
・一般的にワンちゃんは2〜3ヶ月のパピーと言われる時期にお散歩デビューをして、
その時期には怖いものなく勇敢な性格を発揮することも多いのですが、
その時期を過ぎると大人になるにつれて世間を知り臆病になるワンちゃんもいます。
・特にダックスは警戒心が強いです。
・ここからは飼い主さんがワンちゃんに色々な経験をさせてあげることが必要です。
・ただ、必ずしも他のワンちゃんと仲良くする必要はないので、
飼い主さんはそれを目標にしてはいけません。
ワンちゃんにも個性があります。
・ただ、人に慣れる、世間に慣れるという経験を認識させるのは、
ワンちゃんにとってとても大切です。
・ダックスのような小型犬は飼い主さんに抱えられて人と同じ目線に立ち、
気が大きくなりがちなので、散歩の時は飼い主さんの左下を、
リードをつけて歩くことを徹底して、
飼い主さん(人間)との主従関係はきちんと築きましょう。
・“ビビり”のワンちゃんにオススメの散歩方法は、
見晴らしの良いところで散歩をすること。
・視界の狭いところでは急に何かが出て来る恐怖感も増してしまいます。
・人を怖がっている間は、人ごみや車通り、自転車の多い通りも避けてあげてくださいね。
<進藤さんのセレクト>
コブクロ「桜」
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております
これまでには、、、ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい
メールはr847@fmyokohama.jpまで!