
今日は、横浜市戸塚区にある、ぬのかわ犬猫病院院長
布川康司先生にお越しいただきました。
<今日の相談メッセージ>
ラジオネーム:那菜 さん
ダイエットしようとするのですが、
量を多少調節すると便秘になったり、
遊び方が横着で体力を使わないようにしたりするので
なかなかうまくいきません。
また、無言で「おやつをくれ」とかわいい顔で
いつまでもじーっと見る攻撃をしてくるので
いけないとは思いつつ根負けしてしまいます。
こちらがストレスで痩せそうです。
何か楽しんでダイエットさせることのできるいい方法はないでしょうか。
<布川先生のアドバイス>
・ワンちゃんが太っているのか、筋肉量がしっかりしているだけなのか、
犬種によって様々ですが、体型のチェックは必要です。
ワンちゃんの胴体の一番太い部分を背中側から両手を使い指先で触り、
肋骨が1本1本しっかりと確認できるとちょうどいい体型です。
なかなか確認できない場合は太りすぎ、
手を放した状態で肋骨が見えている場合は痩せすぎです。
このチェック方法をBCS(ボディ・コンディショニング・スコア)と言います。
・ダイエットは、自己流で行わずに主治医の先生に相談し
3ヶ月〜半年目安のダイエットプログラムを考えましょう。
現在の食事の量を減らすのではなく、
満腹感があって、カロリーが低く、必要な栄養が摂取できるダイエット食で
無理のないダイエットを試みましょう。
・ワンちゃんのダイエットの頑張りに対し、
おやつを与えたくなる気持ちを抑えましょう。
1日に与える食事の量は変えてはいけません。
おやつを与える場合は、そこから間引いて与えましょう。
・1週間にワンちゃんの体重の1%〜3%減量できるのが理想的な減量のスピードです。
目標体重に達しても、そこからその体重を維持できるように心がけましょう。
<布川先生のセレクト>
KC & The Sunshine Band『That's The Way』でした。
来週は、湘南国際マラソン!一緒にベストを尽くしましょう!
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております
これまでには・・・ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.jpまで!