
今日は、横浜市戸塚区にある、ぬのかわ犬猫病院院長
布川康司先生にお越しいただきました。
<今日の相談メッセージ>
ラジオネーム:みんみん
10か月のパグを飼っています。
毛包虫症の予防法を教えてください!
<布川先生のアドバイス>
・毛包虫症とは俗称「ニキビダニ」と言われる感染症です。
・毛包虫症の伝搬方法は、人から人へ風邪が感染するような水平伝播ではなく、
お母さんから感染する垂直伝播です。
お母さんのおっぱいからミルクを吸う際に感染します。
・ワンちゃんの約80パーセントが毛包虫というダニを持っていると言われています。
パグやブルドッグは短頭種の為、
おっぱいからミルクを吸う際に顔や手が当たり、
顔や手に感染し、その部分の毛が抜ける皮膚病なのです。
・卵が生涯孵らない場合もありますが、免疫が低下した際に卵が孵ります。
・免疫が低下する時というのは、
例えば、手術後、または怪我をした後、
散歩の頻度や食事内容が変わるなど生活環境が変化した時です。
・卵が孵ると、ダニは油を食べて生きるので、毛が抜けるなどの症状が出てきます。
・パグやブルドックは油っぽい犬種です。
人間も油っぽいとニキビができやすいのと同様です。
定期的なクレンジング・シャンプーで、綺麗な状態を保ち、
皮膚のバリア機能が壊れないようにしてあげましょう。
・局所的に発症した際には適切な処置で悪化を防げるので、
主治医の先生に診てもらいましょう。
<布川先生のセレクト>
FREEDOM / BAND-MAID
人もワンちゃんも綺麗にクレンジングするのが大事ですよ!
<ぬのかわ犬猫病院 ホームページ>
http://www.nk-inuneko.com/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております
これまでには・・・ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ!
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい!
メールはr847@fmyokohama.co.jpまで!
現在、メッセージを送って頂いた方に抽選で
「ペットと泊まれるホテル CARO FORESTA 元箱根ルチア
1泊2食付き宿泊券」をプレゼント!
↓こちらのカーロ・リゾートのバナーの中の
「応募はコチラ」という文字の上をクリックして下さい。