
今日もスタジオに「暑さ対策はかき氷!」という
ランニングパートナーの福島和可菜さんをお迎えしました!
今日はRN 湘南queenさんからこんな質問がきました!
市民マラソンしています。
今日はおふたりに質問があります。(_ _)
よくインターバルトレーニングやLSD(Long Slow Distance)は
ランの練習にはマストだと聞きます。
そして肩周り(特に肩甲骨)や股関節はほぐしておくことと聞きます。
私もい ろいろなマラソン本に書いてあるので必要だと思います。
それでは筋トレはどうでしょう?(あまり耳にしません。)
必要なくはないと 思いますがどうなんでしょうか?
あまりよけいな筋肉は(身体が重くなるの で)
つけない方がいいと聞いたことがあります。(o_ _)o
付けなければならない筋肉(トレーニング方法)を
アドバイスお願いしたいの ですが…。
私も和可菜さんのようにスリムにそして綺麗に走りたいです。
よろしくお願いします。(^o^;
**福島和可菜さんからのアドバイス**
長距離ランナーにも筋肉は必要です!
ただ必要な筋肉の種類が短距離とは違うんです。
短距離は速筋(白筋)、長距離は遅筋(赤筋)が必要とされます。
ジムなどでトレーニングするときも
速筋を鍛える時は重いバーベルを5回あげることを目標にしますが、
遅筋を鍛える時は30 〜60回あげられる重さのものを
その回数だけあげるようなトレーニングをしましょう。
お家でもできるトレーニングもあります!
遅筋を鍛えると体幹が整います。
すると走る時の姿勢もパワーも変わります。
正しい体幹トレーニングをしてみましょう!
ということで、柴田さんもやってみました!
60秒我慢するところを
15秒で「もう1分経ったよね?」と音をあげていました。
柴田さん、まだまだですね!
サブ3.5に向けて頑張りましょう!