
今日は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所の進藤綾乃さんにお越しいただきました。
<今日の相談メッセージは、寒川町 ラジオネーム:ちゃちゃ さんから>
ポメラニアンのメス、1歳を飼っています。
最近、食欲が増進し、家の中でも外でも、何でも口に入れてしまいます。
家では料理中に落とした野菜などの破片を人間が拾う前に持っていって食べてしています。
外では草や葉っぱ、石などをアギアギしているので、気がついたら怒っています。
止めさせるにはどうすればいいですか?
<進藤さんのアドバイス>
食欲がいいということは悪いことではありません。
ただ、なんでも口に入れてしまうことは非常に危険なので、
まず、人間が食べているものをワンちゃんに与えないでください。
人間の食事中や料理中で何かものを落とす可能性がある時は、
ケージに入れるなどして物理的に拾い食いをしない環境を
飼い主さんが作る必要があります。
拾い食いをする癖がついてしまっているワンちゃんは、
とられる前に食べなきゃという意識が働いて、
拾い食いをすることにどんどんストイックになってきます。
そうすると、「これは食べられるかな?」とワンちゃんが判断する時間が短くなり、
「とりあえず食べる」という行動に出てしまうのです。
袋がついていたりとか、人間が食べられるものでも
ワンちゃんには害があるものもありますので、まずは環境から見直してみてください。
草や石を食べるのは、胃腸の調子が悪いなどで吐き出したいという場合もあります。
頻繁に続くようであれば、獣医さんに相談してみましょう。
また、外の拾い食いは、家の中以上に危険があると言えます。
これはまず散歩の姿勢から見直しましょう。
臭いをかぐ癖がついて地べたを張って歩くワンちゃんには、
リードを持ってちゃんと前を向いて正しく歩くことを教えてあげましょう。
正しい姿勢で歩けば全身運動ができます。
正しい姿勢を教える訓練をしてあげる時に怒るだけでなく、
目が合った時に呼びかけたり、
きちんとできた時に誉めたりと、コミニュケーションをとってあげるといいでしょう。
<進藤さんのセレクト>
Ariana Grande『Baby I 』をお届けしました。
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております
これまでには、、、ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい
メールはr847@fmyokohama.co.jpまで!
現在、メッセージを送って頂いた方に抽選で
「ペットと泊まれるホテル CARO FORESTA 三浦海岸アレーナ
平日宿泊無料券1泊2食付」をプレゼント!
↓こちらのカーロ・リゾートのバナーの中の
「応募はコチラ」という文字の上をクリックして下さい。