
今日は一般社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士、
そして公認ハンドラーの横須賀警察犬訓練所の進藤綾乃さんにお越しいただきました。
<今日の相談メッセージは、茅ヶ崎市 ラジオネーム:チャチャ さんから>
フレンチブルドッグを2頭飼っています。
(2歳1ヵ月と1歳3ヵ月) 下の子が、色んな物を飲み込む癖があり、良く嘔吐します。
嘔吐物を片付けようとして近づくと、「うー、うー」と唸って威嚇してきます。
さらに、先住犬にも襲いかかります。
間に入って両者を引き離すと、嘔吐した犬も、何事もなかったかの様に元に戻ります。
これは犬の性格なのか? 病気なのか?しつけで良くなるものなのか。
良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
<進藤さんのアドバイス>
ワンちゃんは自分が嘔吐したものは、まだ自分の食べ物という意識があります。
ですので、片付けられることに対して、取られたくない。という心理が働いて、
威嚇してしまうんだと思います。
特に多頭飼いの場合は、自分のモノという意識も強いので、
片付ける場合は、まずワンちゃんを別の場所に移動させてから片付けましょう。
〝自分のモノを取られることに対して、威嚇をする〟
この行動は、動物として間違ってはいません。
あと、吐いてしまうことも、体の正常な反応なので、叱ってはいけません。
もし、異物を飲み込んだ以外で、よく吐いてしまっているのでしたら、
それは病気である可能性もあるので、病院に行きましょう。
この見極めを飼い主さんがしてあげて下さい。
まずは、環境を見直して、
飲み込んでしまうモノが落ちていないようにしてあげましょう。
そもそも、落ちているモノを飲み込んでしまう癖は、
普段の散歩などのときから改善させることができます。
リードで姿勢を正しく保ち、
いつまでもクンクン地面を這いずりまわらないようにしましょう。
〈明日は母の日!お母さんいつもありがとう!〉
横須賀警察犬訓練所のホームページ : http://houseofdog.net/
ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております
これまでには、、、ノミ、ダニの対策を教えてください!
ワンちゃんも乗り物酔いをするんですか?
初めてワンちゃんを飼うのですが、気をつけるべきことは?
というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ
お名前・性別・年齢、エピソード、
そして、ぜひワンちゃんの写真と一緒にメールで送って下さい
メールはr847@fmyokohama.co.jpまで!
現在、メッセージを送って頂いた方に抽選で
「ペットと泊まれるホテル CARO FORESTA 三浦海岸アレーナ
平日宿泊無料券1泊2食付」をプレゼント!
↓こちらのカーロ・リゾートのバナーの中の「応募はコチラ」をクリックして下さい。