Route 847 - Fm yokohama 84.7

子どもや老人に吠えてしまう、ワンちゃんについて

毎週ワンちゃんとのライフスタイルをサポートするコーナー「ハマポチ」

今週は、社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士・公認ハンドラーの
横須賀警察犬訓練所 の進藤綾乃さんをお招きして

「子どもや老人に吠えてしまうワンちゃんのしつけ」についてお話を伺いました。

121027_hamapochi
進藤さんのお誕生日お祝いをしました。おめでとうございます

今週の相談メッセージは、ラジオネーム:マロレオ さんから。

*********************************************************************
我が家の愛犬ラブラドール4歳の♂のレオンは、
散歩中に子供を見るとたてがみの様に毛を立てて吠えます。
小さい子供を見かけるとグイッと引っ張られ構えてないと怪我をしてしまいそうです。
子供のいる環境で育ってこなかったからなのかもしれません。
子供の他にも、腰を曲げて歩いていたりメガネをかけていたりと
変装している様な格好には、吠えまくります。
体も大きいので余計に相手方に悪いので、吠えなくなる方法はありますか?

*********************************************************************

予想がつかない子どもの動きは、犬どころか、大人もビックリするものです。
それがトラウマになっている可能性もありますし、
老人の方が持っている杖は、武器に見えてしまったりと、ワンちゃんが
吠えてしまうのは、よくあることです。
これらが〝自分に対して危害を加えるものではない〟ということをわかってもらえば大丈夫でしょう。
子どもの多い公園や、いろんな人がいる駅の前などで、練習してみましょう。
この時に気をつけることは、飼い主さんが、勢いよく触ってくる人などから守る。
「ウチの子は、人と接するのが苦手なんです。」と伝えるなどしましょう。
(北欧などでは、リードに黄色いリボンを付けることで知らせる文化があるそうです。)
また一時的な手段として、子どもなどから意識をそらせるということも出来ます。
日々の訓練で、アイコンタクトをとるようにし、〝意識を飼い主に向けさせる〟という事。
これは、飼い主さんとのコミュニケーションとしても大事なことです☆


ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております

これまでには、、、

予防接種を受けるタイミングがわかりません

長期距離移動する際に気をつけるべきことは?

ワンちゃんの、ノミ、ダニが気になります

というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ

横須賀警察犬訓練所のホームページはこちらです。http://houseofdog.net/

そして我が家のかわいいワンちゃんをRoute 847 のブログで自慢してみませんか?
ワンちゃんの写真と、プロフィール(名前、年齢、性別、犬種、特徴、セールスポイントなど)を書いて送って下さいね!

このブログにどんどんアップしていきますよ!
メールはr847@fmyokohama.co.jpまで!

来週の「ハマポチ」をお楽しみに!

top