Route 847 - Fm yokohama 84.7

ワンちゃんの食事管理についてアドバイス!!

毎週ワンちゃんとのライフスタイルをサポートするコーナー「ハマポチ」

今週は、社団法人ジャパンケネルクラブ公認訓練士・公認ハンドラーの
横須賀警察犬訓練所 の進藤綾乃さんをお招きして

「ワンちゃんの食事管理」についてお話を伺いました。

120804_hamapochi

今週の相談メッセージは、ラジオネーム:くるみといちご さんから。

*********************************************************************
我が家はトイプードルが2匹います。くるみ(3歳1か月♀)いちご(2歳2か月♀)です。
相談は、ご飯の与え方についてです。
体重が くるみが3Kg弱 いちごが5Kg と、かなり違います。
ご飯をあげて一気に食べてくれればよいのですが、
二匹ともだらだら食べて、朝のご飯が夜まで残ることもあります。
時々、くるみが食器を手でカリカリとご飯を催促するような仕草をするので、
お腹がすいたのかとご飯をあげても全然食べないこともあります。
くるみがちゃんと食べるように、またいちごが食べすぎないように気をつけているつもりですが、
外出しているときなど様子はわからないので、どちらがどれだけ食べているかしっかり把握ができていないのが現状です。
おそらく、いちごがくるみの分も食べてしまうので体重の差が生じているのでしょう。
くるみにはたくさん食べてほしい、いちごは少し控えめに・・・
こんな場合、ご飯の与え方でよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

*********************************************************************

・量、食べ方、食欲の有無など、食事は『健康チェック』にもなりますので、
 まず、飼い主さんが食事状況を把握できるようにする。
 そのために、ずっと食器を出しっぱなしにするようなあげ方ではなく、
 食事するときは、食事をする。
 人間の食事と一緒で、残っていても食事の時間外は、食器をさげる。
 最初、気持ち少なめに設定して、「食べ切る」という事に馴れさせていく。
 「食事」が楽しみになるように”しつけ”をしてあげましょう。

・『体重』というのは、同じ犬種でも理想体重はそれぞれですので、
 一概に3kgだと少ないという事ではないので、かかりつけの獣医さんにベスト体重など聞いてみて下さい。

ハマポチでは、あなたからのお悩み相談メッセージをお待ちしております
これまでには、、、

予防接種を受けるタイミングがわかりません

長期距離移動する際に気をつけるべきことは?

ワンちゃんの、ノミ、ダニが気になります

というような質問・お悩みも頂いています。
日頃のふとした疑問、相談など、なんでもOKですよ

横須賀警察犬訓練所のホームページはこちらです。http://houseofdog.net/

そして我が家のかわいいワンちゃんをRoute 847 のブログで自慢してみませんか?
ワンちゃんの写真と、プロフィール(名前、年齢、性別、犬種、特徴、セールスポイントなど)を書いて送って下さいね!

このブログにどんどんアップしていきますよ!
メールはr847@fmyokohama.co.jpまで!

来週の「ハマポチ」をお楽しみに!

top