
佐々野です。
先週のfind outは、『湘南よさこい祭り』前夜祭の模様を賑やかにお送りしました。
翌日の本祭には45チーム、この日の前夜祭には3チームが参加しました。
この3チームだけ見てみても
衣装・化粧・踊りがまったく違うんですよねぇ。
だから飽きない!そして鳴子のリズムに体が揺れる!!
こんなちびっこも一生懸命大人のメンバーに合わせて踊ってました
今は「よさこい」は全国的な踊りになってますけど、元は高知の踊り。
皆さんの地元にも「地元の踊り」ってありますか??
私の生まれ育った町にはなかったんですけど、
通っていた高校があった場所では、そんな地元の踊りがありました。
『のんのこ節』って踊りなんですけど、
「のんのこ節」があるのが諫早(いさはや)市というところで
「のんのこ」というのは、この諫早の方言で「かわいい」って意味です。
両手にそれぞれ小皿を2枚持って、カチカチ鳴らしながら踊るんですけど
高校では3年間体育祭の時とかに踊りましたねぇ~。
卒業してからもう随分経ちますけど、今でも覚えてるもんですね!
いつか「よさこい」や「阿波おどり」みたいに
全国的な踊りになったら嬉しいですねぇ~。