
今日のfind outは、伊勢佐木町にある『まめや本店』さんからのレポートでした。
文明がさらにさらに発達して、香りも届けられるラジオが発明されたら
最高の香りを皆様にお届け出来るのに・・・
と、そんな事を思ってしまう位、いい~香りでした
今回社長さんから教えて頂いた
「家庭でのおいしいコーヒーのいれ方」をご紹介しまっす!!
サイフォンやコーヒーメーカーでいれる方が多いと思うんですが、
一番おいしいのは、やっぱりドリップらしいです。
大事なポイントは2つ。
「温度」と「蒸らし」。
おいしく飲めるお湯の温度の目安は80℃。
まずヤカンでお湯を沸騰させます(100℃)
ヤカンのお湯をグルグル回します。回す事によってお湯が柔らかくなります。(90℃)
サーバーやカップにお湯を入れて温めます。
それをまたヤカンに戻します。この工程でお湯は大体80℃!!
粉の真ん中あたりに「えくぼ」を作ります。
その「えくぼ」にお湯をポトッと落とす感じで入れます。
そうするとフワ~っと粉が膨らんできます。
その後は、「お湯を注ぐ」んではなくて、手首のスナップをきかせながら
「お湯を落とす」イメージで。
この時ペーパーにお湯がつかないように入れるのもポイント。
そして、蒸らす!!
上~手にいれる事が出来た証拠は、
「クレマ」と呼ばれる白いクリーム状のものが粉の上部に出来る事。
カフェラテのクリームみたいな感じです。
すべての行程で、およそ5分。
コーヒーを飲む楽しみだけじゃなくて、コーヒーをいれる事も
是非楽しんで下さい!!
そして贅沢な時間のお供に美味しいコーヒーを
部屋でこんな風にコーヒーいれられたら
女はイチコロかもしれませんフフフ