ビール講座 スプリングバレーブルワリーと身近なメニューでペアリング♪
皆さんこんにちはーぐうこと新宮志歩です。
![]()
公開生放送先にいらっしゃるじゅんごさん、さくらさん、そしてご来場いただいたリスナーの皆さんからはお声で熱気が伝わってきましたよ〜!
きょうのKIRIN PARK CITY YOKOHAMAはわたしがスタジオからの出演で、「スプリングバレーブルワリー」のさらなるペアリングをご紹介いたしました!
教えてくださったのは・・・この秋、アメリカから戻ってきたばかりのキリンビール株式会社 クラフトビール事業部の吉田さん。8月末に続いてのご出演です。
![]()
<3種類のスプリングバレーブルワリー>
前回ご紹介した「豊潤ラガー496」に加えて「シルクエール白」と「JAPANエール香」がスタジオに届きました。
![]()
特徴は・・・
・豊潤ラガー496
その名の通り「ラガータイプ」のビール。麦芽の甘みと上質な苦味が特徴です。496の由来、わたしもちゃんと覚えていました! 1から31までの数字を足した数で、〝1か月飲んでも飽きないビール〟という意味から名付けられています。
・シルクエール 白
こちらはいわゆる「白ビール」で、小麦を使用しています。エールタイプのビールです。
「エール」か「ラガー」かは使用している酵母によって決まります。上面発酵の酵母だとエール、下面発酵の酵母だとラガー。お味の特徴に表れていて、エールはフルーティーでまろやかな味わい、ラガーは爽快でクリーンな味わいになります。特にこの「SPRING VALLEY BREWERY シルクエール 白」は、白ワインのような香りがする「ネルソンソーヴィンホップ」というホップが使用されているので、華やかで心地よい香りと小麦麦芽由来のまろやかな口当たりが感じられます。
・JAPANエール 香
その名の通り、日本産ホップを一部使用している「エールタイプ」のビール。「シルクエール」と同じ「エールタイプ」ですが、上質な苦味と日本産ホップならではの香りが楽しめます。希少な日本産ホップの「IBUKI」と「MURAKAMI SEVEN」の2種類を一部使用していて、日本のホップ農家を応援したいという想いも込められています。
柑橘ではなく、和柑橘、みかんの他、いちじくやマスカットのようなユニークで爽やかな香りが特長です!
さてこの3種類のビールとのペアリング、今日吉田さんからはリスナーの皆さんにも身近な場所でご用意いただけるものを中心にメニューをご提案いただいきました。
![]()
皆さん、以前の吉田さんからご紹介いただいたペアリングのポイント、覚えてらっしゃいますか〜?
1.「色」、2.「国や地域」、3.「味」でしたね!
そこで合わせていただくメニューは、、。
【シルクエール 白とかにかま】
こちらは1.「色」のペアリングです。シルクエールとかにかま!最近のかにかま、クオリティが本当に高いですよね!これがシルクエールのまろやかな味わいと相性ばつぐん。吉田さんのおすすめとしてマヨネーズを付けていただくと・・・お互いのまろやかなうまみがお口の中で相乗効果を生み出してくれました!
【JAPANエール 香と焼き魚】
続いては2.「国や地域」です。国産のホップを一部使用しているJAPANエール香は和食と相性が良いです。きょうはサバの塩焼きを合わせていただきました。こちらのビール、和柑橘やマスカットなど複雑な香りがしっかりまとまっていてフルーティーに楽しめるものですが、これがお魚と本当にピッタリ!脂をサラッと流してくれ、魚のうまみがビールの香りと合う!!びっくりです。
【豊潤ラガー 495とカスタードプリン】
最後に3.「味」のペアリング、スイーツとクラフトビール!?と思うと思いますが、流行りのコンビニスイーツの中でもカスタードプリンと豊潤ラガー496は本当に美味しいです!カスタードプリンの甘みと豊潤ラガー496の麦芽の甘み、カラメルの苦味とホップの苦味が相性抜群で、一緒に食べるとクレームブリュレのように感じます!
いや〜驚きの組み合わせばかりでした。さすがクラフトビールのことならなんでもご存知の頼れる吉田さん!
ありがとうございました^^
さて今回の放送を記念して、ご紹介した3種類のスプリングバレーブルワリー6缶パックをセットにして4名様にプレゼントいたします!ご応募は、ゴブサタのXをフォローして該当のポストをリポストしてください。皆さんからのご応募お待ちしております〜!
![]()
それでは来週のKIRIN PARK CITY YOKOHAMAもおたのしみに!新宮志歩でした。
