Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

「服がつなぐ人と街Community Loops」に注目!合同会社CYKLUS 代表 平田健夫さん①

今週は、「服がつなぐ人と街Community Loops」に注目!
お話を伺ったのは、合同会社CYKLUS 代表 平田健夫さんです!

「Community Loops」は、地域の中で使用済みの衣類を回収しリユース、そして必要に応じてリペアやアップサイクルを施して、新たな価値を加えて、また地域の中に戻して循環させていくプロジェクトとして今年9月から、ここ横浜・東京、大阪、兵庫で行われています。
これは環境省のモデル実証事業の一環として採択された事業で、合同会社サイクラスと株式会社ハーチとの共同事業となっています。

ⒸCommunity Loops


日本における衣類の現状は、大量生産・大量消費がベースとなってる社会の中で、とてもたくさんの衣類が廃棄されています。日本では、1年間で約50万トンの衣類が廃棄されているという風に言われています。これは、大型トラックで大体毎日約130台分衣類が廃棄に回ってしまってるという数字。さらに、手放された衣類のうち、約60%~70%が埋め立て、もしくは廃棄されているそうです。少し前、20年、30年前からすると、衣類の量自体は約2倍ぐらいなっているのにもかかわらず、あの衣類を着る期間が、逆に半分ほどになってるんですね。
この現状を政府は2030年までに家庭から廃棄される衣類の量を2020年と比較して25%削減するという目標を掲げています。
増えてるものを逆に減らしていく、それも1/4減らしていくという、とてもチャレンジングな目標ではありますが、必ずやらなきゃいけないことだなと思っていると平田さんはおっしゃっていました。

そこで、「Community Loops」では、4つの地域の大学と連携し、回収ボックスを設置。さらに、それぞれの地域にあるコミュニティスペースにも回収ボックスが置かれていますが、横浜市内では神奈川大学のみなとみらいキャンパス、そして関内にある「benten 103」など、人が集う場所に設置されており、今回の趣旨をお伝えして、賛同していただいた方に入れてもらうという形をとっていらっしゃいます。

ⒸCommunity Loops_大阪での回収ボックス


また、回収したものは、今回の取り組みの趣旨の柱の一つでもある福祉事業所と連携し仕分け。ここ横浜では、就労継続支援B型事業所「エールヨコハマ」に集められ、今回環境省の実証事業ということで、どこで、どんな服が集まり、どのような循環へとなったのかを記録されていきます。
福祉事業所で仕分けされたものは、着れるものは地域の中でまた着てもらうように循環させて、リペアが必要なものはリペアをして、また再利用する。どうしてもリサイクルにいかなきゃいけないものはリサイクル事業者に回して、また素材になり、別の形にリサイクルするという取り組みになっています。

この事業は11月いっぱいでいったん終了となり実証実験の結果がまとめられています。
衣類回収ボックスでの回収はまだ間に合います!

回収ボックス設置場所と期間
benten103 (横浜・関内):11月30日日曜まで
神奈川大学 みなとみらいキャンパス 入り口: 今週11月28日金曜日まで

また、12/3水曜日には関内の「benten 103」でイベントが予定されています。
お家の服を修理できるワークショップや、持参した服を他の人の服と交換できる「衣類交換会」など、楽しみながらサステナブルなアクションを体験できる絶好の機会です。

詳しくは「手放す、めぐる、生まれ変わる。 服と物語の交換 〜地域をまるごとクローゼットにする「Community Loops」&リペアカフェ〜」をご覧ください。

対談では、このほかにもプロジェクトが環境省のモデル事業であることや、福祉事業所と連携した素晴らしい仕組みについてもお話しいただきました。平田さんの熱い想いが詰まったインタビューの全編は、下記の音声配信からお聴きいただけます。ぜひ、未来を変えるヒントを見つけてみてください!

Community Loops 特設サイト
https://cyklus.jp/communityloops/

12/3水曜 イベント
手放す、めぐる、生まれ変わる。 服と物語の交換 〜地域をまるごとクローゼットにする「Community Loops」&リペアカフェ〜
https://peatix.com/event/4639099/


合同会社CYKLUS 公式サイト
https://cyklus.jp/

Instagram cyklus_repair

ハーチ株式会社 公式サイト
https://harch.jp/

関内でヒトと活動をつなげるプロジェクト
KANMATCH/benten103
Instagram benten103.kanmatch

就労継続支援B型事業所「エールヨコハマ」
https://kteir.com/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top