Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

今年度は全ての地域で開催決定! 「SDGs QUEST みらい甲子園」に注目! 未来教育株式会社 代表取締役 水野雅弘さん①

今週は 高校生のもう一つの甲子園! 「SDGs QUEST みらい甲子園」に注目!
お話を伺うのは、総合プロデューサーの「未来教育株式会社」代表取締役 水野雅弘さんです!

SDGsQUEST みらい甲子園」は、高校生がチームを組み、主体的にSDGsを探究し、様々なアクションアイデアを創出・発表・表彰する大会です。学校の「総合的な探究学習」と連動し、生徒が自ら課題を見つけ、解決策を考える実践の場となっています。2019年に関西と北海道で始まり、今年度は全国47都道府県で開催が決定しました!

2025年で7年目を迎える今大会。総合プロデューサーの水野さんからは、スタート当時は自らできるアクションアイデアとしてゴミ問題やまちづくりといった身近なテーマが多かったのが、今では、気候変動、平和教育まで、地域の実情を反映した多種多様なアイデアが生まれているとのこと。参加は学校や学年の壁を越えて可能で、通信制や特別支援学校の生徒も活躍するなど、公平・平等を理念とした開かれた大会になっているとお話されていました。

選考で大切にしているのは、「主体性」「行動」「協働」の3つ。やらされるのではなく自ら進んで取り組む主体性、知識を得るだけでなく実際に調査や実験を行う行動、そして学校の枠を超えて多様な人々と協力する協働を通じて、生徒たちの大きな成長の場になることを目指していらしゃいます。

これまで、どんな「アクション・アイデア」が発表されてきたのは、大会公式サイトでは過去の発表動画が全て公開されており、これから挑戦する高校生の参考にすることができます。

応募スタートは、来月9月中旬の予定。
エントリーシートはすでにダウンロードできるようになっているので、夏休みに調べた事、感じた社会での問題点などを友達と一緒に解決する方法を考えてみてください。きっと高校生だからこそのアイデア、チャレンジ精神が詰まった「アクション・アイデア」が誕生するのではないでしょうか。
詳しくは、「SDGs QUEST みらい甲子園」のサイトをご覧ください。

「SDGs QUEST みらい甲子園」
https://sdgs.ac/

Instagram 【公式】SDGs QUEST みらい甲子園
miraikoushien

X SDGs QUEST みらい甲子園【公式】
@miraikoushien

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top