
この昔の洋楽を紹介する音楽番組...
「 Oldies But Goodies 」。
本日で最終回でした。いやはや長いと思っていた3ヶ月も気が付くとあっという間に過ぎていきました。
ラジオ番組のレギュラーはこうやってちゃんとやるのは初めてでした。
今まで自分のバンドや曲のプロモーションとしてラジオに出させてもらうことはありましたが、
今回は自分のバンドではない名曲を紹介する番組をやらせてもらい、やっぱり自分のことを話すのと、自分の好きな音楽を話すのは全然違ってとても刺激的で、ただただ面白かったです。
DJスヌーピーこと今泉圭姫子さんの音楽知識は想像してたよりも凄くて、僕が知らない音楽もたっくさんありました。
その為に毎週毎週、予習・復習の勉強をして、思えば、学生時代よりも一番勉強した3ヶ月でした...。
「クイーン特集」、
「ツェッペリン特集」、
「グラム特集」、
「パンク特集」、
「女性ボーカル特集」、
「映画特集」、
そして初のインタビュー ( ナット・ウェラー)などなど...。
毎週二人で案を出しあって、あまり偏りすぎないようにバランスも考えてくれて、知らない音楽を知っていって、この3ヶ月で得た知識は一生もんです。
僕らの若い世代が知らないような名曲をオンエアして、少しでも昔の洋楽に興味を持つキッカケなる番組だったと思います。
僕もリスナーの方々と一緒に色々な曲を知っていきました。
それでもまだまだ世の中には知らない名曲があって、求めれば求めるほど出てきます。
名前は知ってたけど、音は聞いたことないバンドもまだまだ沢山あります。
ずっと好きだったバンドは、昔のバンドで解散していることが多く、そのリアルタイムの方々が羨ましいとずっと思ってましたが、沢山の名曲が求めれば求めるほど出てくる今の時代も悪くないじゃないでしょうか。
そしてやっぱり今もライブハウスにいけば痺れるほど格好いい音を鳴らしてるバンドが沢山います。
昔の音楽をルーツとして、継承しているバンドも沢山います。
毎週のように全国各地のライブハウスにいる僕が言うんだから間違いないと思います...( 笑 )
だから昔の洋楽を知っていくことによって、今のライブハウスシーンの音楽もより
興味深くなっていくと思います。
そして最終回の名曲は...
Don’t you ever leave me /Hanoi Rocks
Jetairliner/Steve Miller Band
Hot Love/T・Rex
I Wanna Be With You/Raspberries
最終回にピッタリな曲を考えてたら、
結局若干グラムよりになってしまいました...。
オンエアでも触れましたが、ハノイロックスのこの曲は以前、大貫憲章さんが直々に教えてくれた大切な曲です。
T・Rexもアキマツネオさん( exマルコシアスバンプ )のマーク・ボラン追悼ライブにゲストで出演させていただいたときに歌った、忘れられない曲です。
こうやって音楽はずーっと上の世代から教えてもらったり、受け継がれていくもんだと思ってます。
僕は今もまだまだ教えてもらってる最中ですが、勝手にその流れで誰かに受け継いでいかなきゃいけないとも思ってます。
それがこの「 Oldies But Goodies 」リスナーの方々に少しでも上の世代から受け継いだものを、紹介できたなら幸いです。
そしてこんな全然うまく喋れなかった僕に付き合ってくれて、
本当にありがとうございました!
そしてまだまだ紹介したい音楽もあるので、また近いうちに今泉圭姫子さんと帰ってきます。
( DJスヌーピーの名称もいつか奪おうと狙っちょります...。ヒヒヒ。)
それじゃあ、また会う日までお元気で!
我慢できない人はライブハウスで待ってるじぇ。
本当にありがとうございました!
最後に...
「Oldies But Goodies 」= 古い、だけど素晴らしい音楽!そしてルーツ知れば、今の音楽も更に好きになっていく!これだと思ってます。
バイバイ!
Droog/カタヤマヒロキ
DJ すぬーぴー狙ってるね byすぬ
またお会いしましょう
Droogのワンマンは、
7月20日新宿レッドクロスです。