Radio HITS Radio - Fm yokohama 84.7

MIZのIt's Snack Timeおさらい

今週は、最近頻繁に起こっている奇跡を、数字にしてみました。
そしたら、友達の両親と僕の両親の誕生日が全く同じっていう13万3225分の1が出てきました。
ちなみに本人同士も誕生日は2日違い! 惜しい! 一緒だったら4862万7125分の1。。。
ラジオを聴いてくれている人の中に、そんな人いたりして。
さて、それでは今週のおさらい!
曲はRita Ora の How We Do (Party)
まずタイトルのHow we do
How どうやって we do 私たちがやるか
つまり これが私たちのやり方 っていう意味ですね
頭にThis is をつけて This is how we do という風によく使います。
強い口調で言ったりすると「これが俺たちのやり方だ。思い知ったか」というニュアンスを持つよ。
そして、when the sun sets on the avenue 「太陽が大通りに沈んでいく時」
このavenueっていうのは大通りの事
ストリートっていうのが僕たちには馴染み深いと思うんだけど、英語でStreetっていうと、もっと細い道のイメージになるよ。
この道を表す言葉って沢山あって、Avenueのほかにもboulevardも大通り。
例えばHollywood Boulevardとか7th Avenueっていう感じで通りの名前のあとにつけるんだよね。 他にも細めの道だと、~road とか~parkway とか ~Driveとかね。
そして最後はHung over. I think I’m broken 「二日酔いでおかしくなってる」
Hung over は二日酔いっていう意味だけど、これ、つづりはHUNGですね。
注意しないといけないのはHANGの方ののHang overだと、立ち込めるとか、漂っているっていう意味になるんだ
このHangの方だと、いろいろな使い方があって、Hand upだと「電話を切る」、Hand out だと「遊びにでかける」っていう意味になるよ。
一文字違いで大違い。
僕もよく間違うけど、単語を覚えるときは、綴りにも注意しないとね。
それではまた来週会いましょう!
ウェブサイトも見てみてね
Web_ad_header
top