
今日ご紹介したのは、
「横浜中華街 状元楼 得々飲茶セット」
でした。
*
クリスマス~年末年始と、
みんなが集まるイベントが増える、
これからの季節。
全てのお料理を一から手作りするのも、
もちろん素晴らしいのですが、
冷凍庫から取り出して
温めるだけで、
すぐに出せて、
みんなが
「わ~すごい」
「美味しい!」
ってなるものを、
備えておくと、とても便利ですよね。
特に最近の冷凍技術は素晴らしく、
作りたてのプロの味を、
ほとんど完璧な状態で、
家庭で食べられるようになってきていますから、
利用しない手はありませんよね。
*
というわけで、
ご紹介しているのが、
横浜中華街、状元楼さんの得々飲茶セットです。
「プロの味といっても、
機械で大量生産されてるんでしょ?」
と思いがちですよね。
いやいや、
違いますよ。
少なくとも、
この状元楼さんの得々飲茶セットについては、
全て材料から手作りです。
しかも上海から呼び寄せた点心づくりの職人「点心師」さんたちが、
地道にコツコツ手作り、
さらに自前の冷凍機を導入して、
その作り立ての味を急速冷凍しているんです!
だからこそ、
あの、中華街のお店で食べる点心の味わいが、
家庭の食卓に蘇る、
というわけなんですね。
量はたっぷり3人前、
10種類34個も!
これ、
ご紹介するだけで大変なのですが、
こういう点心って、
いろいろつまめるバラエティー感も重要ですからね。
では、
ひとつひとつ名前だけでも挙げていきますね。
まずは、
これがなくちゃ始まらない、定番系、
「エビシュウマイ」
「肉焼売」
「焼き餃子」
ミニサイズ「肉饅頭」
上海料理お得意の海鮮系、
「海老ニラ焼饅頭」
状元楼さんといえばジュエリー点心。
ビジュアル系、
緑色(ニラの色)の皮で包まれた海鮮餃子「翡翠蒸し餃子」
表面に錦糸卵がまぶされた「海鮮団子」
上海名物「紫もち米 焼売」
そしてお楽しみはやっぱり、
濃厚なスープがあふれ出す「上海小龍包」
門外不出のレシピによる自家製こし餡が絶品の「桃饅頭」
すごいでしょ!!
私も試食したのですが、
どれもほんとうに美味しかった。
やっぱりプロの味って、
パンチがあるんですよね。
食べたら誰もが
「わーッ!」
って言っちゃう感じ。
これは私の憶測に過ぎないのだけれど、
状元楼さんの味に対するこだわりが、
この冷凍の点心たちにも存分に行き届いていて、
ご家庭で温めて召し上がっていただく時にも、
お店で食べるあの味が再現できなければ、
こういうセットは、
絶対に売り出さないんだろうな~、
なーんて思ったり。
お値段も、
「得々」の名に恥じない、価格設定。
5000円相当のところ、
3500円と、
これはもう、大サービスの、
エフヨコリスナー感謝価格ですよ。
すぐ食べちゃう分と、
備えおきの分、
いくつか買っておくのがおススメ~
・・だけど限定数わずか150です。
お早めに~
そういえば状元楼さんといえば、
先週ご紹介したマグノリアコースのチケット、まだ若干あるかも。
売切れてたらごめんなさい。
この商品について詳しくは、
ラジショピホームページからチェックしてね♪
http://shop.fmyokohama.co.jp/ec/
月曜・火曜キャスター
熊谷章洋
http://www.kumagaiakihiro.com/