今夜は高木社長とお送りいたしました。 6月に音楽之友社より発売となった社長の著書「ホロヴィッツ・ピアノの秘密」は皆さんお手にとっていただけたでしょうか? 元々の発売予定日から延期されてリリースとなった...
演奏:ヘンデル ソナタ ト短調 第1楽章 ラルゲット 本日は「イタリア式の装飾法について」教えていただきました。 元の旋律に音を加えることを装飾といいます。 実際に萩谷さんが吹いてくださいました。ベー...
今夜も先週に引き続き、角野隼斗さんをゲストにお迎えいたしました。 6/19に共演したピアニスト 江口玲さんのお話などうかがいました。 また今夜の楽曲は角野隼斗さんのワーナーから配信中のアルバム『パッシ...
今夜も先週に引き続き、角野隼斗さんをゲストにお迎えいたしました。 本日は角野さんのパリ留学のお話や、今後の展望をおうかがいしました。 東京大学で学んだことも続けつつ、音楽活動をしているというのは本当に...
演奏:ジャコモ・プッチーニ作曲 電気ショック また本日から、ピアノグラニテ第6シーズンが始まりました。 演奏機会の少ない名曲・作曲家達を中心に、伊集院紀子さんからご紹介いただきます。 この作品は乾電池...
今夜はゲストに、昨年の第42回一般社団法人・全日本ピアノ指導者協会主催 ピティナピアノコンペティションにて特級グランプリを受賞された 角野隼斗さんをゲストにお迎えいたしました。 この番組は昨年9月以来...
演奏:ショパン「ロッシーニの主題による変奏曲」より 本日は「フルートの練習に歌を取り入れる」ということについて教えていただきました。 歌が上手い下手関係なく、メロディを歌ってみたあとに吹くというのは効...
今夜もゲストにヒーリングジャズピアニストの桃瀬茉莉さんをお迎えいたしました。 Fm yokohamaのランドマークタワーにある、ランドマークスタジオにて行われる次作アルバムのレコーディングについてお話...
演奏:イサーク・アルベニス「タンゴ」 本日は「夏風邪にご用心!」ということをお話しいただきました。 風邪は演奏に大きな影響を及ぼしますよね。 特にフルートは咳や鼻水を伴なう風邪のときは大変です。 もし...
今夜はゲストにヒーリングジャズピアニストの桃瀬茉莉さんをお迎えいたしました。 ヒーリングジャズとは、美しいメロディを大切に、クラシックとジャズを混ぜ合わせた音楽です。 桃瀬さんはジャズの魅力に惹かれ、...