『下駄の日』です。 全国木製はきもの業組合連合会が制定した記念日で、 下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように、 7がよく使われることから7月。 さらに… 下駄の跡が「二二」に見えることから22...
『ファミコンの日』です 1983年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機 「ファミリーコンピュータ」を発売しました。 希望小売価格は14,800円。 型番は「HVC-001」→HVCは、Home Vi...
『質屋の日』です。 全国質屋組合連合会が制定した記念日で、 七(しち)八(や)で「しちや」の語呂合わせ 起源は鎌倉時代といわれ、 1960年代頃までは、庶民金融の主力でしたが、 1970年代頃から消費...
『ウォークマンの日』 1979年7月1日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売しました。 場所を選ばず、いつでもどこでも音楽を聴くことのできるこの製品。 当時は画期的で、世界...
『UFOの日』です。 1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃されました。 アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で 急降下や急上昇を行っている9機の見...
『歩行者天国の日』 1973年のこの日、銀座から上野までの5.5kmで日本初の大規模な歩行者天国が実施されました。 歩行者天国とは… <車両通行止の規制を行い、車道部分を含めた道路全体を歩行者用道路と...
『百人一首の日』 1235年(今から777年前のこの日)、藤原定家によって「小倉百人一首」が完成されました 一般庶民に普及したのは江戸時代に入ってからで、木版画の技術が普及すると共に、 「絵入りの歌が...
ロックンロールブームが始まった日。 1954年のこの日、Bill Haley & The Cometsのシングル『Rock Around The Clock』が発売。 全米チャートで8週連続1位の大ヒ...
『メイストームデー』。 メイストームデー (May Storm Day) というと海外の記念日のようですが… 実は日本だけの記念日! 「別れ話を切り出すのに最適な日」「別れ話を切り出していい日」などと...
『昭和の日』です。 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、 国の将来に思いをいたす国民の祝日。 1989年1月7日の「昭和天皇崩御」の後、「緑の日」となり、 その後2007年より、「昭和の日...